
コメント

妊活中かおり🔰
こんな感じです!!ざっくりです🙏

はじめてのママリ🔰
その時々で違います。
採卵周期だと、採卵できた個数で全然違ってきますが…私は採卵周期の月は10個以上採れてトータル10万くらいかかりました。高額医療費制度で頭打ちになってこの価格なので、高額医療費制度がなかったらあと5万は出てるかも。もし保険効かない年齢なら…考えたくないです😓
移植周期は4000円/週くらいで移植手術が7万ちょっとかな?ヒアルロン酸・タイムラプスやってるのでちょっと高めかも?
妊娠が成立したら毎週経過観察で4週目から8週目まで5週間通いますが毎週2万近くかかります。妊娠した瞬間から保険じゃなくなるのと、ホルモン剤の膣剤が高いんですよね…7日分で1万するので。
妊娠成立しなくて生理待ちとか、検査期間で採卵&移植がない期間は2週間に1回とかの通院だし1ヶ月6000円くらいで収まる時もあるんですけどね。
あくまで私の場合(顕微鏡受精一択)なので、治療内容によっても変わると思います。
-
まま
詳細に教えていただき、ありがとうございます。細々とそれでもたくさんかかるんですね。積み上がっていく感じですかね。
高度医療費制度を使うのは毎月ではなくてもよさそうですかね?採卵のときだけみたいな。。毎月8万円とんでいくのかなって考えたりしてましたが。- 7月20日
-
はじめてのママリ🔰
毎月8万はかかりません!高額医療費制度は採卵の時くらいかなと思います。
医療費控除も使えるので(所得税と住民税から控除分を差引できます)領収書は取っとくと良いです。- 7月20日
-
まま
情報ありがとうございます!!
毎月8万もかからないし、医療費控除もきくとのことで、なんとなく予算感わかってきました💦
もっと勉強して、お金の負担軽減して治療受けられるようにします!
教えてくださり、ありがとうございました🙂↕️- 7月20日

はじめてのママリ🔰
保険適用体外受精でした。
採卵周期=15万くらい
(診察、注射、採卵手術、一泊二日入院費、培養費個数により値段が違う、保管料など)
移植周期=5万くらい
(診察、貼薬、膣剤、移植手術、判定日など)
私の場合ですが所得の関係で採卵周期は高額療養費制度が適応されました。
-
まま
ご回答いただきありがとうございます!高度医療費制度使うのは採卵の月だけでしたか。毎月制度使うことになるくらい高額なのかなって思っておりまして。月5万〜8万くらいの出費を予定している感じでよさそうですかね?
- 7月20日
-
はじめてのママリ🔰
人により採卵前の刺激方法や注射回数など違ってくると思うので一概には言えませんがだいたいそのくらいの金額かなと思います。
また採卵周期と移植周期の間に子宮を休ませる周期を挟みましたので、この時は診察代数千円ですみましたよ。
私は今年始めたので未経験なんですが確定申告で医療費控除ができると思うのでそちらでも幾らか戻ってくるかなと。
不妊治療は高額になるので始める前から治療以外にお金の心配もしなきゃならなくて大変ですよね💦- 7月20日
-
まま
親切に詳しくおしえてくださり、本当に助かります💦
住宅ローンも始まりまして、不妊治療も開始となると、保険適用になったとはいえかなり家計圧迫するなぁと思ってご相談させていただきました💦
皆さん、本当にすごいです。体や心への負荷や家計への負荷。
はじめてのママリさんはご妊娠されてますね!おめでとうございます!
ちなみに採卵は一回ですよね?何回目の移植だったのでしょうか。- 7月20日

はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
私の場合は採卵1回の移植1回目で今有り難いことに妊娠中です。
妊娠判定後も数週間は貼薬や膣剤が処方されましたので自然妊娠の方より出費がありました。
毎週先生に診てもらえる安心感もありましたが😄
家計のことは大きな問題ですよね。
節約などやり繰り上手になりたいです🤣
-
まま
妊娠判定後も通院あるとは、かなり忙しいですね。確かに安心感は大きいですが😄
一回の採卵と移植でご妊娠されたのは、本当によかったですね!私もそうなりたいです!笑
お金はやりくりして、贅沢しないように節約したいと思います💦
お答えいただきありがとうございました✨- 7月20日

まー
ご加入されている民間医療保険(○○生命)で不妊治療の給付金が出たりしないですかね❓ (人工受精、体外受精、顕微授精、先進医療)
-
まま
コメントいただき、ありがとうございます!
共済とかにしか入っていないので、、期待薄いですが調べてみようと思います。
まーさんは医療保険適用されたんですか??- 7月21日
-
まー
県民共済だと体外受精1回 先進医療は出ないとかじゃなかったですかね?
コープは出るものもあったはずです
民間の入ってて適応されましたよ!
人工受精に関しては、給付金額の方が高かったです
全然勧めるわけじゃないですが、費用負担したいってお気持ちの場合のみ見てみてくださいね!
婦人科、不妊クリニック受診前に加入するのがベストなのですが、
受診している場合は告知する
さらに人工受精 体外受精する前が絶対いいです してしまっていたとしても 次の予定が決まってなければ加入出来た方もいますよ!
保険の窓口等の代理店で詳しい方を指名して聞いてみてくださいね!
・不妊治療に関しては2年間出ませんよってものがあるのですぐに出るもので探してもらう
・先進医療特約をつける
・疾患等、既往歴、内服聞かれたことは告知漏れは必ずしないように伝える 人工受精体外受精も告知必須
1つでも漏れちゃうと給付金が出なくなる
・会社検診結果、お薬手帳持参
帝王切開、合併症による長期入院は共済も含め出るんじゃないかな?と思います
『不妊治療民間医療保険給付金』サイトやyoutubeにも詳しく言ってるので もし行かれる時は知識をつけてから行って下さいね- 7月22日
-
まま
詳しく教えてくださり、本当にありがとうございます💦
知識不足でした!
今から調べてみようと思います!
またわからないことがあれば教えてください!- 7月22日

まー
ブライダルチェックしてしまったとかなら告知必須です!
病気や不妊治療履歴がある場合は こんなことまで言わないといけないのってくらい本当告知を全部しないといけないから嫌になっちゃいます
-
まま
共済は先進医療なら出るみたいですが、人工授精や体外授精は出ないみいでした。
1人目が人工授精で、2人目も人工授精のつもりで、ステップアップしたら体外授精と考えています。
それも告知必要ですかね?ブライダルチェックは3年以上前に受けてしまっていまして、詳細は手元に残っていません。
まーさんはどのタイミングで保険入られましたか?
私は来月から人工授精始めようとしており、申し込みしてる時間ないかなってほぼあきらめています。。- 7月22日
-
まー
告知が多い場合は、直接行った方が話がスムーズに出来て楽ですが、zoomでも可能なはずですよ!
私はzoomで話した人がめっちゃ詳しかったのですがzoomだと告知が多いのが大変すぎて
その人が教えてくれたことを元に
近所の保険の窓口に行って相談してます
全然保険加入を勧めてるわけじゃないですよ! 私の実体験としてお伝えしてます- 7月22日

まー
そうなのですね!
2020年○月 人工受精
○月〜○月不妊クリニック受診
みたいに細かく調べていくと良いですよ
※帝王切開、長期入院、吸引分娩、会陰切開とかも手術に該当するから告知は慎重にです!
1人目の人工受精も告知がいると思います
ブライダルチェックは1人目の時ですか❓3年以上前に1人目の時にしましたとだけ伝えてみて 告知漏れなく担当者伝えることが大切です!
『日付 内容』を的確に伝えることが大切です
全部伝えて5年経てば告知不要とか 告知書の記入は必要だけど審査には影響無いものとかはあるんですよね!
人工受精始めようかな?という感じで日にちは決まって無いんでしょう? そろそろ始めようかなと思ってますみたいなニュアンスで言ったらいかがですか?
日にちが決まってたら基本アウトなので
人工受精1度でもすると1年間は手術に該当して保険ありませんって終わられることもありますよ
運良く詳しい人に当たれば探しだしてくれるけどって感じです
不妊治療給付金は加入後いつから出ますか?って聞いてみて下さい。
私は不妊治療始める4年前くらいに入ったものが対象でしたよ!
もし本当に加入したいというお気持ちがあれば今週の週末とかお休みの日に行けるのであれば 事前予約の時に詳細を詳しく話して条件があえばその日に加入させて欲しいって話してたらいかがですかね❓
何も言わなかったら3回くらい通わなくちゃなんですよ😭
保険の窓口みたいな代理店だとたくさんの商品扱ってるから比較してくれると思います。
数時間はかかりますよ😩
話聞きながらやっぱり入らなくていいやーと思ったりしたら加入するのやめたら良いですしね🙆
私自身今保険の見直しに行ってます
私は持病があって4年前は緩和型しか加入出来ず 今は妊娠中ですが
疾患の状況が変わって保険会社に見直しの相談に行ってます!
私も人工受精してたり 持病の状態が良くなってもその理由書かないといけないですし 本当に告知多いし 妊娠糖尿病も1回目引っかかったりして 告知がいっぱいです!
私は告知がありすぎて審査通るか分からないけど、運良くクリアできるかもなので審査だけとりあえずしてみましょうって感じで勧めてます
-
まま
すみません、下にコメントしてしまいました。
- 7月22日
-
まー
なるほどー!私も領収書なかったりとかします!携帯のカレンダーに入れててそれで見てますね!
お休み期間とか日付が決まってなければ、疾患等にもよりますが入れる時もあると思うのでまた検討してみて下さいね!
↑その時は病院に人工受精等の日にち聞いてみたら良いと思いますよ!- 7月22日
-
まー
前回も人工受精で授かれたって事なら、
今回もうまくいくといいですね!
応援してます♪- 7月22日
-
まま
詳しく教えてくださったのに申し訳ありません。
子供のタイムリミットもあるので、そんなに待ってられずといった感じです😢
ほんと保険は計画的にって感じですよね。- 7月22日
-
まー
もしかしたら 私が知らないだけで 加入出来るかもしれないので、ダメ元で人工受精前に相談だけしてみるのはありかもです!
- 7月22日

まま
詳しく教えてくださり、ありがとうございます。1人目の人工授精のときの病院の明細書も全部残っているわけではないので、何がなんだか分かんない状態で、今からかき集めるのは不可能かもしれません。ブライダルチェックは1人目のときです。日付は問い合わせればわかるかもしれません。
次の受診日決まっていて、その日に薬出されると思うのでアウトですね。月経困難症の受診日理由に変えてもらってさらに1ヶ月後に人工授精のための準備というようにもできますが。。次の受診日ちょうど1ヶ月後です。
今からだと厳しいかもしれません。。
民間保険適用して、もっと賢くやりたかったです。。😭
妊活中かおり🔰
移植はまだ1回ですが約3万くらいでした!
まま
詳細に教えていただき、ありがとうございます!!めちゃくちゃ参考になります!
やっぱりなかなかかかりますね。
高度医療保障も申請したりしてましたか?
妊活中かおり🔰
マイナー保険証をいつも出してるんで勝手になってた気がします🤔違ったらごめんなさい🙏
まま
そっか、マイナ保険証は手続き違いましたよね💦
しっかり勉強しておくことにします!
ありがとうございました!