
育児をもっと気楽に行いたいと考えていますが、母乳の量や体重を気にしすぎてしまい、神経質になっています。どうすれば気楽に育児できるでしょうか。
なんとなーくで育児できるようになりたいです。どうすればそうなれますか?
今完母で育ててるのですが、1回1回スケールで母乳量測り飲んでない飲んでるを気にしてしまいます。さっき120飲めてるからこの泣きは眠いのかなとか、さっき60しか飲んでないから1時間半しかたってないけどグズグズしてるし母乳あげてみるかとか。数字でしか育児ができません。体重も毎日測っており一喜一憂しています。
授乳も毎日ぴよログのタイマーで測って記録しています。
というのも、娘が母乳の左右入れ替えを嫌がるようになって片側授乳を試みており、それでもあまり飲まない子で体重も停滞気味みたいで少しノイローゼなのもあります。
実母に相談すると、そんなの気にしすぎ!泣いておっぱい吸わせて飲まないなら違うし飲むならそうだし昔の人はなんとなくで育ててきてるんだから!バカじゃないの?と言われました。
言い方はキツイけど確かにそうだなぁと思いました。
授乳がうまくいかず上の子にもキツく当たってしまったり自分が嫌になります。
私もなんとなーくで育児したいです。神経質な性格なので難しいかもですがどうやったらそうなれますか?😭母乳って難しいですね…
- まりり🔰(生後2ヶ月, 2歳7ヶ月)

はじめてのママリ🔰
1人目の時がそうでした💦
スケールは神経質になってしまいがちなのであまりよくないというのは聞いた事あります🥹
でもお母さんの言い方は少しキツいですね💦産後ってすごくメンタル不安定になりますし🥲
とりあえず体重測るのをやめてみて、ぴよログも記録はするけどあまり見返さないようにするとかどうですかね…?
コメント