※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なな
子育て・グッズ

ちょうど2歳差くらいのきょうだい育ててる方、いつが1番大変でいつ楽に…

ちょうど2歳差くらいのきょうだい育ててる方、いつが1番大変でいつ楽になりましたか?
今は下の子がほぼ寝てるのでそこまで大変では無いのですがここからですよね?😂

コメント

はじめてのママリ🔰

上が幼稚園通いだしてから楽になりました😊

初めてのママリ

1歳9カ月差です。
上の子が私でしか寝れなかったので、最初の3ヶ月がきつかったです🥹首座り前の通院付き添いとかもしんどかったです。

半年過ぎれば楽になりました😊
1歳過ぎれば2人で遊び始めて今年少年長ですが、喧嘩もしますがすぐ仲直りしてずっと遊んでます。お互い大好きで楽しそうです☺️

産後無理しないでくださいね🥺

イリス

2歳1カ月差の男の子兄弟です。

次男がまだ寝ている時期は大変なのは夜泣きなどの対応でした。体力的なきつさ。
離乳食始まってからは食事の準備。手間が増える。
歩くようになってからは公園など手を離すところ。安全管理。

3歳以降は兄弟喧嘩などの精神的にくることが多いです。「もういい加減にしてよ」みたいな。

きなこ

1歳11ヶ月差です!
離乳食始まるまでは正直余裕でした!離乳食3回になってからは、とにかくご飯の時間3回がめんどくさかったです。上の子もご飯あるしなんかもうずっとご飯やってない?みたいな笑
でも1歳まではずっと抱っこ紐に入れて上の子優先で外出とかもしてたのでそこはまだヘーキでした!
1歳半過ぎて下も歩くようになってからは外周が大変です。。。今上の子4歳下の子2歳になりましたが、下の子のイヤイヤ期始まってからはずっとヤダヤダ!で永遠になってるのでこちらも毎日ブチギレてて、疲弊してます。赤ちゃん時代に戻りた〜い😭😭😭

はじめてのママリ🔰

下の子がハイハイなどで動き出す時期から大変でした🤣
上の子の遊ぶ場所に突っ走って喧嘩するし
当たり前に下の子は良し悪し分からないし‥💦

楽になったのは
上の子が3歳3ヶ月くらいで幼稚園行きだしましたが
そこから格段に楽になりました😭