※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリン
子育て・グッズ

年長の息子なのですが、いまだに平仮名が書けません。お手本を見ながら…

年長の息子なのですが、いまだに平仮名が書けません。お手本を見ながらでも上手に書くことができません😩
お姉ちゃん(小2)は私が教えなくても年中の頃には書けていたので、こんなにもできないものかと頭を悩ませています😭小学校が心配すぎる😭😭😭
この夏休みでどうにか書けるようにしたいのですが、おすすめのドリルや本、やり方教え方などあったら参考にしたいです😭🙏

コメント

すいか

うちもでしたよー
年長の、三学期にようやくヒョロヒョロの字で名前がかろうじて書けるかなくらいでした😂

めっちゃ心配でしたが、1年生の一学期終えた今はしっかり書けるようになりました!
うちの子は私とだとグズグズ言って全然しないので、先生にみてもらうのが良かったみたいです(笑)

第三者に教えてもらうのが効きました!
あと、これ書いたらYoutube作戦とか😅

はじめてのママリ🔰

同じです!!
上の娘は年少くらいから興味持って
年中には読み書きできていたのに
息子は年長ですが
読み書き全くできません💦

ポケモンが大好きで
ポケモンのドリル買ってあげたら
やるようになりました
あとお風呂にあいうえお表はって
毎日ひたすらこれはなんの字だ
ってやってます😭

ma

小学校入学前の説明会で、
毎年質問ありますがひらがなは小学校で習うので書けなくても大丈夫です
自分の名前は読めるようにしておいてください

と説明あるくらいだったので😊書けないまま入学する子も多いみたいですよ👌
上の子も書くのは難しくて、自分の名前以外書けませんでしたが💦
入学して2ヶ月で書けるようになってきました😊

ドリルや本というより、本人のやる気が大きいと思うし、やる気さえ出ればあっという間に覚えるので💦

好きなキャラクターのあいうえお本とかの方がやる気は出るのかもです🤔
…息子はダメでしたが😅娘は成功してます
女の子と男の子で脳の作りが違うので、女の子の方がどうしても早いみたいですが💦

はじめてのママリ🔰

文字が読める、絵ではなく文字と認識できている、という状況なら書けるは必須じゃないと思います。
名前だけは読み書きできるように、と言われますが友達の名前を読めないと結局苦労はするので読みはできた方がいいですが、書くのは入学後でも全然間に合いますね🤔
まぁ今書ける子も多いですけど、鏡文字だったり書き順めちゃくちゃだったりもするのでやっぱり書きは必須じゃ無いかなと思います。

それでも書いて欲しいなら、ポケモン好きならポケモンドリル、他のキャラクターが好きならそのキャラクターのドリルがいいかなと思います。紙にやった方が身につきますね!ただなぞるのからやらせた方がいいので、お母さんの手書きでも全然いいと思います😊読めるなら字の違いは認識できてると思うので楽しい雰囲気があればできそうです!