
2ヶ月の子を育てています。今は混合なのですが、完ミにするか完母にする…
2ヶ月の子を育てています。今は混合なのですが、完ミにするか完母にするかで悩んでしまっています。どうしたら良いのでしょうか?
上の子が2歳なのですが、今年の頭に卒乳をしたからかおっぱいをあげていると「寂しい」と言うようになってしまいました。
夫が育休をとってくれていて、よく上の子の面倒はみてくれているのですが、「寂しい」「ママが良い」「ミルクあげて」と最近になって言うようになってしまい...。時には泣いてしまうこともあります。
ミルクにした方が上の子のメンタルケアの面では良いのかと思いながらも、ミルクの缶に「赤ちゃんにとってお母さんの母乳が最良です」と書かれているのをみると、母乳が出ているのに自分の判断でミルクにしてしまうのはただ自分が楽をしたいだけで甘えなのではないか、赤ちゃんに悪いことをしてしまうのではないかと思ってしまいます。
上の子に寂しい想いはさせたくないとは思いつつも、どうしたら良いものかと悩んでしまっています。完母にするならするで、夫が育休中に軌道にのせたいのであまり時間がありません。
自分で考えて決めたら良いことだとは分かっているのですが、どうか皆さんのお考えを伺えたらと思います。
- Mちゃん(生後2ヶ月, 2歳3ヶ月)

ママり
母乳がいいと思います!
お姉ちゃんがそう言うのは今だけで。おっぱいをあげていることを当たり前に思ってくると思いますよ。
声かえしてあげるといいと思います。
それか搾乳器で搾乳したものを哺乳瓶であげるかですね!

ママリっ子
その缶に書いてあること、なんなんですかね😳
私は、母乳がうまくいかず、出産してからそのまま完ミでした。初乳もあげたかどうかわからないくらいです。そのくらい完ミでも育ちます。母乳で育てるのと同じように。ただ、ミルクならお金と手間がかかるだけってだけです。
母乳をあげないことに、後悔がないなら、完ミにされたらと思います。
が、私の個人的な意見としては、上の子の試練かな、とは思います。上のお子さんは、1歳半くらいまでは母乳だったってことですよね🤔
自分はいいけど、他の人はダメって、ワガママな話やな、とは思います。
そして、完ミでも、赤ちゃんに悪いことをするわけではないです。薬でもなんでもないですので。
授乳している時間以外で、上のお子さんのケアをされてはどうでしょうか。
旦那様はどう思われているのでしょうか??

なな
お姉ちゃん、2歳なのにちゃんと気持ちを話せてて偉いですね!
旦那さんが育休中であるならお姉ちゃんとママとの時間を多めに取って過ごしてあげるだけでも安心しないかな〜??そのうち寂しい気持ちは薄れると思います🙂
とても賢いので何で赤ちゃんにおっぱいが必要なのかとか、お姉ちゃんもおっぱいたくさん吸ってくれたから大きくなったんだよ〜とか色々お話ししてあげると理解してくれるような気がします🌸
コメント