※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

世帯年収が900から650に減少しそうで、2人目の子供を持つことに対する経済的な不安があります。旦那は転職を希望しており、意見が分かれています。どうするべきでしょうか。

今世帯年収900です。ですが旦那が激務のため転職して欲しいので転職活動中です。多分世帯年収が650とかになりそうです。今子供は1人ですが2人目が欲しいです。旦那に言ったら無理お金的にきついし面倒みきれないと言われました。1人目も体調不良などで入院したりとかなりお金かかってます。みなさんならどうしますか?さすがに諦めますか?

コメント

はじめてのママリ

私なら生活水準を落とせそうなら落として2人目考えます。たぶん一生後悔しながら生きていくことになりそうだとおもいませんか?お金は後でどうにでもなるけど子供はタイムリミットがあるし私はあきらめたくないです

はじめてのママリ

私も上の方が仰ってる通り、諦めたくないです。
世の中も、子供のために力を入れてることも多いですし(無償化、補助金など)、これから少しづつでも子育てしやすくなるのではないかな?と期待して私も2人目欲しいです、まだ先ですが(笑)

はじめてのママリ🔰

お金はどうにでもなるかもしれませんが、
旦那さんが面倒みきれないって言っている所が気になりますね。。
入院したら今いるお子さんの預け先ありますか?
旦那さんが転職してすぐだと有給もないので、仮に旦那さんが仕事休んで対応するとなるとお給料さらに減っちゃいますよ🥲

はじめてのママリ🔰

お金だけの問題なら、2人ならいけるんじゃないかと思いました。今は色々補助もありますし。
それよりも悪阻の時や入院中などに頼れる人がいるのかの方が大事かな?と。
私は旦那は激務でほぼ不在。実家も遠方で、何かあった時やお産の際に上の子を預ける先がないので二人目諦めました。

はじめてのママリ🔰

私なら1人にします。
入院するとは限りませんが、万が一また入院とかになったら上の子抱えてご主人も仕事どころではないですし😢

お金はどうにかなるという方もいますが、どうにかなるってどうにかするからですよね。でもどこかに皺寄せがきます。
子供がやりたい習い事を我慢する。行きたい私立高校大学を公立や国公立に限定するなど。
これは夫の経験で、親の状況や兄弟のこともわかってたから自分には選択肢がなかったと言っていました。
子供達のことだけではなく、自分たちの老後の生活費へも不安がでてきます。
このような理由から私は1人にします。

ただ自分はこれから先も2人目欲しかったなと思いながら生きていくことになりますが😢

はじめてのママリ🔰

我が家も質問者さんと同じく2人目をすごく悩みました。夫も私も多忙で、当時は地元を離れていたので親も頼れない状況だったのでひとりっ子でもいいかな…という感じでした。
その後、私が年齢的に出産のリミットが迫ってきたタイミングで(上の子もかなり大きくなり手がかからなくなりました)どうしても2人目を諦められなくて、不妊治療をして出産しました。

旦那様の「面倒見きれない」は、金銭面と上のお子さんのこと(出産で入院中)でしょうか?
それなら、少し間をあけて上の子が成長するまでの間に、貯金を増やして2人目を出産する準備を万全にしておくとよいのでは。

私なら2人目を諦めたくないです。

はじめてのママリ🔰

激務で転職してほしい、はママリさんの希望ですか?共働きで妻側の負担がきついとか、専業だけど帰りが遅くて子の入院など大変とか。もしくは夫がしんどそうだからとか。

旦那さんの言う意味わかります。
今すでに何かが厳しくて転職してお金より時間を取るのに、2人目というお金も時間も大きくかかる存在を増やしたらやばいと思ってるのではと思います。
お金足りない!となったとき、今の稼ぎと激務度では回ってないということは副業などで仕事を増やせないし、ママリさんがその分の250万を今よりもプラスで稼ぐことも恐らく難しいと思うので、そしたらどうするのか……面倒みきれないってそういう意味かなと思います。

650万だと小学生くらいからきついので、そこでまた転職して、子どもが大きくなったから次は激務でもいいから年収高くして900万に戻してほしい、みたいに言われても困るという気持ちかなと想像しました。