
5歳の娘が仕切り屋で、弟に対しても強い態度を示しています。保育園では少しマイルドですが、家では娘が主導権を握ることが多く、弟が反発する場面もあります。この性格はどうなのでしょうか。将来、学校で嫌われないか不安です。
5歳の上の子が、すっごい仕切り屋です😱
今から◯◯ちゃんはこれしてね!私はこれするから!ママはここ座って、誰々は私の横ね!みたいな感じで、、💦
保育園でも、多少家よりはマイルドにはなってるものの、仕切りではあるようで、話し合いのワークタイムなどでも、『じゃあ誰々ちゃんから順番に話して!』みたいな感じで娘が仕切り出すそうです😭
ただ、園では絶対自分の自我を通す!!とのことはないようで、引くところは引いているから全然心配ないと言ってもらえたのですが、家ではとにかく弟に対して『今から◯◯ごっこするよ!こっちきて!』という感じで娘ベースでなんでもやるので見ててイラッとします💦最近は弟も言い返すので今はやりたくない!とか、そんな遊び面白くない!など言うようになり、そうすると娘はプリプリ怒っています🥲
同じようなタイプの子いますか?これは性格ですか?それとも上の子って家では多少そんな感じになりますか?
この先小学校とかで、嫌われないか不安です…😣
- はじめてのママリ🔰(4歳0ヶ月, 5歳6ヶ月)
コメント

ぽん
うちの子まさに仕切り屋さんです😅
今年から小学生ですが学校でもやはり仕切り屋を発揮してしまっているようで度々トラブルも発生しています🥲
うちは一人っ子なので両親へのワガママと仕切り屋具合が酷いですが
もちろん大人相手に我が通らずイライラして怒っています。😅
私自身、保育士なので不安も大きく周囲に相談してきましたが
この子の個性だから大丈夫だよ〜と毎度同じ返事でした😅
地域の発達相談にも行きましたがやはり個性と💦💦
大きくなるにつれて自己判断や抑制もできるようにはなるので少し見守っていけないことはしっかり伝えるつもりです😞
なのでおそらく娘さんも個性なのかなと思います🙇♀️
ちなみになのですが、怒ってはいけないと思いつつも毎日こちらも叱りつけてます😰
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
私も怒ってますよ!🥲なんなら、そんなんだと友だちいなくなるよーとかも言ってしまってます…
ちなみに発達相談というワードが気になったのですが、仕切り屋やさんというのは発達にも関係あるのですか?😱
色々不安になりますよね…