
臨月の妊婦ですが、義母からの気遣いがなく寂しく感じています。妊娠中は社交辞令でも声をかけてほしいと思います。どう思いますか。
第二子妊娠中、臨月妊婦です。
義母とは妊娠してから時々しか会わないのですが、顔を合わせても体調大丈夫?とかの声すらかけてもらえません。
近くに住んでいますが普段から何も手伝ってもらったりしてるわけではないので、たまに会った時くらいお腹の子のことを気にしてくれてもいいのになと思ってしまいます。
というか嫁が妊娠してたら顔合わせたときくらい社交辞令でもなにか気遣いの言葉のひとつくらいかけるのが普通じゃないかと思うのですが、、どうなのでしょうか?笑
- はじめてのママリ🔰
コメント

Mieのまま
私は義家族が遠方なのですが、義母とはあまり仲良くないので体調を気遣う連絡がきたらプレッシャーに感じて不快です💦近くに住んでいてたまに会うたびに気にされたらさらにプレッシャー感じそうです😂
いろんな人がいるのであえて何も言わないようにしているという気遣いかもしれませんね。

はじめてのママリ🔰
体調大丈夫?のひと言もないのはびっくりですね🥲🥲しかも臨月ならお腹が大きくて、今は暑いし絶対に大変でキツイ時ですよね😭毎日毎日会うわけではないのなら、「体調はどう?暑いから気をつけて過ごしてね!」くらいあってもいいと思います😭
-
はじめてのママリ🔰
そうなんです!!
ちょっとした定型文的なことでいいから声かけてほしいだけなんです😭気を使って欲しいというより、最低限興味くらい示してほしいというか、、
分かってくれる方がいて嬉しいです😭- 6時間前
-
はじめてのママリ🔰
私も同じ立場なら、え?ってなると思うので共感でしかないです🥲
それに、ここでのママリさんの質問って、義母に少しくらい気遣ってほしかったのに、何も言ってくれなくて悲しかったって意図であって、それが私も質問みてちゃんと伝わってきましたが、「別に何とも思いません!」「逆にプレッシャー」みたいなコメントしてくる人みると、そうじゃない🤣🤣って思います🥹毎日毎時間、体調のこと気にされたらプレッシャーかもですが、たまにならひと言ほしいの当たり前ですよ!!- 5時間前

あぴ
2人目妊娠してから2回ぐらいしか会ってないですが、特に聞かれたことないです🤔
おしるしきたよーと言った後は、用事があってLINEしてくる時は産まれそう?みたいな感じの入りではありましたが🤣
別に気づかって欲しいとも私は思わないので特に気にならなかったです😂

はじめてのママリ
めっちゃ分かります!!
うちも妊娠してから会った時、階段登らせるし、家にいっても床に座らせるし(義母は椅子)飲み物ないし、
なんかホントに気を遣えよと思いました!
そのくせして産まれたらめっちゃ会いに来てうざかったです。
所詮義母なんて嫁のこ子を生む道具としか思ってないですよ。
子供産まれたら会わせろばっかだし。
なら生む前から嫁大事にしろよ
しないから会わせないんだよ!と思います!
いまは年2回くらいしか会ってません笑
はじめてのママリ🔰
なるほどですね。
予定日も近づいてきているのに夫に自分の送迎をお願いしたりしているくせに、出産についてのことは全くノータッチだったのでえ?と思ってしまいました。
ポジティブに捉えようと思います。