※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ふゆ
妊活

体外受精のスケジュールについて今扶養内パートですが金額を超えそうな…

体外受精のスケジュールについて

今扶養内パートですが金額を超えそうなため
扶養を抜けようかと考えていました
そしたら来月から体外受精へステップアップ
することになりました
8月が準備期間で9月採卵予定です

体外受精となると通院回数が増えますよね?
現在週3で働いていて、
扶養を抜けてもこのスタイルは変えるつもりありません
急に休んで迷惑かけるよりは
出勤日を減らして扶養のままの方がいいのかなと
迷ってます

病院によって違うことは承知なのですが
体外受精を経験された方、1周期にだいたいどのくらい
通院されていましたか?

コメント

きなこ

採卵準備期間から移植までだいたい週1で通ってました!
病院までそれなりに距離あったので、注射は基本的に自己注射でした。
打ちに行く人はもっと通うと思います!

扶養内の金額を超えそうどのことですが、この先ずっと超えそうということですかね?
そうであれば扶養を抜けることを考えなければなりませんが、1、2ヶ月超えたところで直ちに抜ける、というようなことにはなりません。

また会社都合で、例えば繁忙期で今年は超えちゃうっていうのであれば、それを申し立てる?みたいな書面があって、金額超えても扶養内のままでいられますよ!

  • ふゆ

    ふゆ


    きなこさんは週1で通われてたんですね!
    16回通ったとか治療のために仕事を辞めたとか見たので心配になってしまって💧
    前回人工授精で自己注射したのでそれならなんとかなりそうです。

    今年に入ってからほぼ毎月超えてて、面談で今後日を減らすか扶養抜けるかしないとねって相談してたんです。
    抜けよう!と決めた直後のステップアップで不安になってました。

    教えていただきありがとうございます😊

    • 2時間前
  • きなこ

    きなこ

    治療のために仕事を辞めたのはわたしもあてはまります💦
    病院に行くと、病院からその都度スケジュール言われて突然通院日が決まるのと、場合によっては数日後なんてこともあって、その時していた仕事は予約制の仕事だったので無理だなってなって、融通が効く仕事に転職したんです💦

    今年からほぼ毎月超えてるとなると、確かに今後も超えるという見通しがつき、扶養を抜けるかどうか…という話になりますね、、
    不妊治療しながら扶養を抜け天引きされるものが増え、しかも損をしないレベルで働く…というのは、なかなかメンタル的にもキツいものがありそうだな、、、とは正直思います💦

    ふゆさんの質問内容にある通り、出勤日減らして扶養のままが精神的にも体力的にも安心だと思います……!

    • 2時間前