
旦那が常識やマナーを嫌がり、適当に生きたいと言っています。私のフォローが大変で、子供に教えることもできないようです。どうしたら良いでしょうか。
常識やマナーが嫌いな旦那にイライラします。
例えばエスカレーターで左に並ぶ、右は歩く人、などという暗黙のルールみたいなものが嫌いだそうです。
ご飯粒は残さないで食べる、箸の置き方、それこそありがとうごめんなさいも言えません。
そういうマナーみたいなものは守らないの?と聞いたら、そんなん知らない人が決めたもんだろ。別に法律でもねーんだしと言われました。
とにかく適当に生きていたいそうです。
人にどう思われるかも全く気にしないそうです。
あなたがあまりにも適当すぎて、私のフォローが大変なんだと、そんなレベルであなたは常識知らずなんだと伝えたら、あっそ。と言われました。
人の心を持ってないんでしょうか。
子供に教えられることはあるの?と聞いたら、黙ってました。信念がないんでしょうね。
- はじめてのママリ🔰🔰(1歳1ヶ月, 5歳5ヶ月)
コメント

ママリ
人の心と、親としての自覚が欠如してるんだと思います…(言葉を選ばず申し訳ありません)
お子さんは、お母さんが苦労しているのも、きっときちんと見てくれてると思います…😭

ままり
「人として」ですよね💦
食事のマナーも大人なら当たり前に出来なくてはいけないことなのに、ご両親が教えてくれなかったんですね。
確かに法律で決まっている訳じゃない、でも、1人で生きているわけではないし、「人として」守るべきものはたくさんあると思います。
-
はじめてのママリ🔰🔰
そうなんです。逸れたとこで法律に触れるわけではないですが、「最低限」のことってあると思うんです。
義母もまぁまぁ常識知らずなので、何も教えてもらえなかったんでしょうね。
旦那はそれで周りからどう思われてもいいですが、子供がかわいそうです。だから旦那には何も期待せず、私がしっかり教えていこうと思ってます😭- 9時間前

はじめてのママリ🔰
それって結婚前には気にならないのですか?
-
はじめてのママリ🔰🔰
旦那はADHAやアスペ気質もあり、そのことでここで相談するとその質問よくされますが、今回のことも含め分かってたら結婚してません。
ご飯の食べ方が汚いのも、未だに外食時は気になりません。
子供がいて日常生活になってくると見えてくる部分が多いので、結婚してから悩まされる方が多いんだと思います。- 9時間前
はじめてのママリ🔰🔰
私も完璧ではないですが、親から教えてもらい人生に生かされてる常識なマナーは、娘に教えます。
旦那にもう頼れない、、というより、何一つ常識なマナーを知らないので。
なんでこんな人と結婚してしまったんだろうと思いますが、いいとこを見ていくしかないですね😭