※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

ハイローチェアとバウンサーの違いってなんですか?デメリット、メリット…

ハイローチェアとバウンサーの違いってなんですか?

デメリット、メリットを考えて
みなさんはどちらを選びますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

ハイローチェアは、小さい時はちょっとした寝かしつけに使えたり、離乳食時に使えたりですかね。
洗濯や場所とるからデメリットかな?
バウンサーは乗せるだけで赤ちゃんの振動で揺れるやつで、赤ちゃんはゆらゆらするのが好きなので、揺れてると喜んだりしますかね。5ヶ月くらいにはもう使わないかもですね。

個人的には使ったことないしあまり必要ではないかなと思います😃

ままり

うちは寝かしつけに苦労したのでハイローチェアをレンタルしたのですが、全く寝ず…😂
ほぼ物置になってました💦うちの子には向いてなかったみたいなので、レンタルでよかったと思ってます😂

𝕞𝕒𝕞𝕒𝕣𝕚

お金とスペースに余裕あれば
ハイローチェア買います!

両方つかいましたが
バウンサーは一時的に座っておく以外なにも機能ないです。

ハイローチェアはベッドとしてゆらゆらできたり、椅子にできてご飯食べれたり高機能です🤝🏻

バウンサー買う人は
バウンサーと別に椅子も買うことになるかと😌

  • 𝕞𝕒𝕞𝕒𝕣𝕚

    𝕞𝕒𝕞𝕒𝕣𝕚


    わたしは里帰り先の実家ではハイローチェア

    戻ってからマンション狭いのでバウンサー使ってます。(バウンサーは傾斜がきついので新生児にはおすすめできないです)お風呂上がりとかいろんな場面で気軽につかえます。

    • 3時間前
はじめてのママリ🔰

ハイローチェア買いました。
我が家はマンションでダイニングテーブル利用と色々高い場所で生活してるので、バウンサーだと視線が低いし色々不便だなと、、、
ローテーブルでの生活だったらバウンサーにしたかもしれません。
また、お風呂の待ち時間に使ったり、ちょっとしたお昼寝で使ったり、離乳食初期に食事用の椅子として使ったりととても便利でした!コロコロ転がして移動できるのも便利です。

ただハイローチェアでの食事は離乳食初期〜中期に入るくらいまでしか使い勝手よくないので、離乳食中期〜後期くらいでちゃんとしたハイチェアが必要だと思います。