※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2人目の子どもを考える際、年齢差について悩んでいます。特にイヤイヤ期や入学式のタイミングが気になります。皆さんの意見を聞かせてください。

皆さん何歳差で2人目考えてますか?

2歳、3歳差だとイヤイヤ期が被って大変と聞きますし、4、5歳差だとやっと上の子が小学校卒業って時にまた入学式で大変だ、など色々聞きます。


正直どの年齢差でも大変なのは承知ですが、子ども的に何歳差が良いのかなと悩んだり、、、


あまり離れすぎると年取ってしまうなーとは思ってます。

よかったら皆さんのご意見聞かせて欲しいです🙏

コメント

はじめてのママリ🔰

ちょうど2歳差で生みました!
今3歳と1歳です!
イヤイヤ期被って大変はそこまでなかったです!
もちろん大変ですがイヤイヤ期中は下の子はまだ喋らない、または生まれていないのでむしろこのタイミング正解だったのでは?と思っています!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    2歳差意外とイヤイヤ期被らないという意見多くてびっくりしてます!
    理想は2歳差だったので🥺
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 7月19日
ママリ

学年でいうと4学年差です🙋‍♀️
年はきにしてなかったです😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    授かりものですもんね🥺
    旦那は4、5歳差がいいのでは?と言ってます!
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 7月19日
えるさちゃん🍊

2歳差で生みました!
2歳差は上の子のイヤイヤ期がなかったのもありますが被らなかったですよ😊
年子の方がイヤイヤ期被ります!

3歳差もいますが、3歳は卒園、入学が被ります😂

個人的に3歳から歳が離れると上の子が下の子の面倒見てくれるので助かりました😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    イヤイヤ期被らない方が多くてびっくりしてます!
    2歳差が理想だったのですが、イヤイヤ期がなーと思ってたのですごく嬉しいです!
    3歳差は何かと大変そうですよね😰
    やっぱりお世話してくれるのは3歳以降ですよね!
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 7月19日
あぴ

2学年差以降がいいなーと思ってました😊(自分のキャパ的に)
3歳3ヶ月差予定日ですが、イヤイヤ期は3歳なる前に終わりました!
ちなみにイヤイヤ期はイオンなどで大の字になるタイプでしんどかったです😣

近ければ近いほど遊び相手になるだろうなーと思います!ただどちらにも手がかかるし私には無理かなと思ってました😂今は自分で自分のことできることも増えたし、指示も通るし、お手伝いもできるしでちょうどよい年齢差だったかな?と思います!
ちなみに3歳3ヶ月ですが、4学年差です🙋‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    イヤイヤ期がやっぱり怖いですね😱
    そうなんですよ!近ければ近いほど遊びたい相手になるかなとは思ってるですけどね💦
    旦那と4、5歳差の方が大変さは少ないのかなと話してたので嬉しいです^^
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 7月19日
はじめてのママリ🔰

6学年離れてますが
私はもう少し近くても良かったかな……
その時は大変だけど、やっぱり子育て終わるのは羨ましいです。
やっと上の子は2年生になって
楽になってきたのに
まだ下の子が2歳でめちゃくちゃ大変な時期😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子育て早く終わる方がいいですよね😭
    やっぱりそうなると近い方が大変だけど育児期間は短くなるからな、、、と悩みますね🤔💭
    2、3歳くらいの時期がやっぱり大変ですよね💦
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 7月19日
ぽむぽむぷりん

我が家は4歳差です!
メリットは、上の子がもう大きいので
手が掛からず、お手伝いもしてくれるので
全力で下の子を愛でられています🤣♡
下の子のミルクタイムやオムツ交換で手が離せない時も
自分でトイレいったり、飲み物飲んだり、遊んでたり、ほんとに楽です✨


デメリットとしては
ベビー用品や洋服などの収納が嵩張ります!
次の子のために、、と4年間分のアレコレが🤣!
んで結局その間に劣化したり良いものが増えたりするので結局買い直したり、、。

あとは、4歳男児の体力についていくのが
赤ちゃん連れだと中々辛い時もあります🥵
(特に今の季節、上の子は公園で遊びたい、赤ちゃんは涼しい場所に居させたい、という感じで)


街中で2歳差くらいの兄弟を見かけると、
大変そうだー💦と思う反面、
歳が近いと遊び相手がいて楽しそうだなぁ♪とも思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    4歳差いいですね🥺
    旦那が4、5歳差がいいんじゃないかと言っていたので2歳差か4歳差で迷ってたんですよ🤔
    4歳だとお外で元気よく遊びたい時期ですよね!
    どっちもやっぱり大変ですよね💦
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 7月19日
mama

我が家は2歳差です😊
長男のイヤイヤ期が3歳0ヶ月から始まったので、イヤイヤ期が被って大変というのは一切なかったです!
むしろ3歳差だったらしんどかったと思います💧

今2人とも幼稚園に行ってますが、次男は長男のお友達とも一緒に混ざって遊んでもらっているので、歳が近くて楽しそうだなぁと思ってます😊
ケンカは多いですけどね!笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    イヤイヤ期被らないという方が多くてびっくりしてます!
    2歳差がいいなーと思ってたのですが、イヤイヤ期がなーと思ってたので💦
    歳近いと喧嘩も多いですけどなんやかんや上手くやってくれますよね😹
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 7月19日
はじめてのママリ🔰 

週数は浅いですが私は今妊娠中です。
途中経過で申し訳ないのですが…

正直、理想は2歳差でしたが中々できず不妊治療でやっと授かれました💦
私は3歳差の妹いますがビミョーに色々と壁がでかく感じていたので2歳差が理想かなぁとか思ってました。
でも今回産まれたら5歳差にはなりますが正直これで正解かなと思います。

まずつわりです。
これうちの子4歳だからまだ話聞けるけど小さければ小さいほど負担でかすぎて年子とかの人すごい尊敬します🥹
現在進行形で匂いつわりひどすぎて息子には近づけずですが『ママ匂いでおぇ〜ってしちゃうことあってぎゅーはできないけど○○して遊ぼうか!』とか『今ちょっと具合悪いからそっとしておいてほしいなぁ…』が聞けるのでありがたいです💦
あとは夫も子どもの世話で難しい事無いのでなんでもしてもらえてつわりひどくてもゆっくりできる時間があります!!

でもデメリットは物心ついてきたからこその寂しさです。寂しいのか幼稚園で先生に全力で甘えたりするそうで人様にも迷惑かけてます💦
たまに申し訳なさそうに私の前でモジモジしてて…でも僕はできるから大丈夫!ってひとりで頑張っててこれはこれで成長とも言えますがどちらかと言うと親としては結構辛いところですね…

つわり終わったら沢山遊ばなきゃと毎日終わった時のことばかり考えてます🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も2歳差がいいなとは言ってますが授かりものなのでなんとも言えないですよね🤔
    4歳になるとそこまで自分で考えてるんですね😭優しいお子さんですね💕︎
    私悪阻が長かったので妊娠中は構ってあげられないかもと思うとまた悩みますね💦
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 7月19日
はじめてのママリ🔰

4学年差です!
上に手がかからなくなってきたし、何より下の子もかわいがってくれるので、おすすめです😳💓笑
つわり中のオムツ交換とかなかったので、かなり助かりました🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    オムツ交換!確かに地味に大変ですね!盲点でした😳
    そう考えると手がかからなくなってくるのは助かることが多いですね🤔
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 7月19日