
小1、通知表について通知表に「行動の記録」という欄があります。よくで…
小1、通知表について
通知表に「行動の記録」という欄があります。
よくできる○、または空欄
らしいのですが、○が一つもありませんでした🤣🤣
こんなことあります?🤣
生活全般における行動の特長を人との比較ではなく、個人の成長の中で評価をし、特によくできている行動には○印をつけています。
と別紙に記載はあるのですが、さすがに一つもないのはびっくりしました(  ̄- ̄)
「学習の記録」は、評価が○または△で
全部○がついていました。
先生は厳しめな先生ですが、これは先生によるのでしょうか?はたまた息子が特によくはできていなかったと受け止めるしかないのか、、、
- ママリ
コメント

とかげ
そんな事もありますよ
特段目を引く行動が無かっただけだと思います☺️

🥟
小学校教員ですが、それは全然ありますよ!😂
むしろ普通にちゃんとこなしてるってことです😊💕
特に、一学期はつかないことなんてあるあるです!笑
二学期から1つか2つつけば花丸です!
学習と生活は、評価の仕方が少し違いますが、生活はどんっっっだけついても三学期くらいで3つとかだと思います😂
-
ママリ
先生🤣✨ご意見助かります!
あるあるなんですね!
勿論、○が何個かついているお子さんはきっといるんですよね🙆♀️
ちょっと安心しました😭
ありがとうございます!!- 5時間前
-
🥟
1年生の一学期ならもしかしてよっっっっぽどのことがない限りつけてはない可能性ありますよ😊4月とかほぼ判断できる要素が少なかったというのもありますしね💦2学期からはできるだけ一人一個はつけたいところですが、なくてもまあおかしくはないところです!何もないないことが○、○がついてると言うことは◎、△がついたらがんばろう、みたいな意味合いなので🥹
うちの子2年生ですが、今回初めて生活面で△ついてほんとひっくり返りそうになりました!爆
まさか我が子につくとは、、!笑
成績は子どもにとって、1〜3学期に向けて上がっていった方がモチベーションにもなりますし、どの学年も1学期は厳し目につけるところが多いと思うので、よかったら今後2年生以降でもびっくりしないでくださいね☺️- 5時間前
-
ママリ
詳しくありがとうございます✨
先生のご意見が聞けてよかったです!
1つは○ほしかったところですが、、、笑 1学期は気にしすぎないようにします(  ̄- ̄)
二学期もズコー!っとならないように、構えておきますね🥹←- 2時間前

ゆき
あるあるです!
教員ですが、私が出産前に働いてたときは、生活のところはあまり◯をつけすぎないようにしてたので、、!
上の方がいうように、3つついたらめちゃくちゃすごい!くらいです🥹
-
ママリ
つけすぎないようにしていたのですね!基準が先生方や学校によってもやっぱり違うんでしょうか?🥹
考えすぎないようにします🤣- 2時間前
-
ゆき
もちろん担任がつけるので先生の中で全く同じ基準は難しいですが、管理職のチェックは必ずありますから、極端なつけたかの先生はいないと思いますよ😊
私の地元では小1の一学期の通知表がなくなった、というニュースを聞いたくらいなので、、、!
あまり気負わないようにしてくださいね👌- 2時間前
ママリ
なるほど👀
目を引くというのは、特別によい行いということですよね✨