※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのままり🔰
その他の疑問

夏休みの宿題で音読カードと計算カードがありますが、毎日やるべきか悩んでいます。音読は学校から借りた本を読む必要があります。

夏休みの宿題、音読カードと計算カード
出てるのですが毎日やるものなんですかね?

毎日やりましょうとは書いてないのですが、、
音読も学校から借りた本は必ず読みましょう
しかなくて💦

コメント

はじめてのママリ🔰

毎日できれば少しずつでもやった方がいいですが、無理にしなくていいと思います😊

  • はじめてのままり🔰

    はじめてのままり🔰

    大ピンチ図鑑とかでもいいんですかね?んら

    • 7月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    学校から借りた本なら大丈夫だと思います!
    繰り返し読む事で新たな発見があったり何より40日やり続ける達成感を子供自身が味わえると思います!

    継続って難しいけど頑張ったな。って思える事は今後お子さんにとても良い影響あると思います!

    我が家は自主勉を毎日少しずつやらせる予定です!

    • 7月18日
  • はじめてのままり🔰

    はじめてのままり🔰

    3冊なのですが毎回その本でいいですかね?💦💦また?となりそうで😅

    たしかにけいそ継続って難しいですね💦

    • 7月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    3冊をランダムに少しずつでもいいし、毎回同じでもいいと思います!

    全て一日に読まなくても3ページ!とか、飽きたら地域の図書館で借りて読んでもOKです!

    ようは読解力付ける為にお家でも本読んでね!って事なので読めるやつ、興味あるやつでいいんですよ😊

    うちの子本読まないんですよ笑
    だから文章問題に弱くて😭

    本は理解力と読解力付けるのにとってもいいですよ!
    読んでない子供の母が言える事じゃないですが笑

    • 7月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    計算カードはよくわからないですが、毎日5問くらいやってると忘れずに二学期迎えられると思います🙋‍♀️

    • 7月18日
  • はじめてのままり🔰

    はじめてのままり🔰

    うちも本読まないんです💦
    わたしが本好きではなくて😇
    買った本ではなくて図書館の本がいいですかね🥲

    ありがとうございます!!

    • 7月18日
ママリン

1年生の時は、毎日やらせてました!
2年生ですが、やる気次第で毎日やらせるつもりです😊

  • はじめてのままり🔰

    はじめてのままり🔰

    ありがとうございます!

    • 7月18日
はじめてのママリ🔰

1年の時は音読(教科書)は毎日でした!毎日スタンプ押さなきゃダメでした💦
借りてきた本は3冊読むだけでOKでした。

  • はじめてのままり🔰

    はじめてのままり🔰

    どこを読むとか聞いてなくてわからないんですがどこでもいいんですかね?💦
    夏休みに読んだ本、読んだところを空欄に書くんですが書き方もよくわからず💦

    • 7月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちは今月は教科書のここ、来月はここ、と決まってました。借りてきた本ならタイトルと、「この場面をよんだ」「全部読んだ」ですかね?🧐
    夏休みまだなら先生に連絡ノートで聞くのもありだと思います🙆‍♀️

    • 7月18日
  • はじめてのままり🔰

    はじめてのままり🔰

    全く決まってなくて😂
    それに書く欄が16個しかないんです🤣もう今日終業式で、頭が????です😂

    • 7月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    もう夏休みなんですね!16個しかないなら16回やれば十分ですね😂

    • 7月18日
ままち

1年生です👧🏻
音読の宿題は出てないですね🤔
計算カードは7月、8月に各10回ずつ
の宿題が出てます🤔

日誌の中にある音読と学校で借りた本を読むのと
計算カードは毎日やって!と言ってあります😊

  • はじめてのままり🔰

    はじめてのままり🔰

    具体的に書いてないので
    全然わからなくて💦
    毎日やりましょうとの記載がないんですよね🥲

    • 7月18日