※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

最近の通知表の付け方って渋めなんでしょうか?💦2年生です!1年生の時は…

最近の通知表の付け方って渋めなんでしょうか?💦

2年生です!
1年生の時は国語も算数もほとんど100点だったのに、大変良い(A)が一教科3項目のうち1つとかでした🥹

今年は国語は80点ぐらいを取ることもありましたが、算数はほぼ満点だったのに1年生と成績変わらず…

個人懇談でも授業への意欲はとてもあるし、みんなの模範となって素晴らしいと言ってもらえたのに、えぇ〜😱って感じで笑

1年生の時はベテランの先生で、今年は若い先生です。
何か関係ありますかね?🥹

コメント

咲や

長男の学校ですが、3段階で標準は◯
よっぽど出来たら◎
これはまずいと思うレベルは△です
1年生でも◎がつく子は少ないですよ

そうくんママ

1年時は、うちの子の学校は
大変良い
良い
頑張ろう
の3段階で、基本は全員良いにつけます。特別優れていたら大変良いにつけますが、つけても1.2個。と言われました。
本当に頑張ろうだったら、いたしかたなくつけると。
2年時もあまり変わらない感じと
お便りもらいました。

3年からは、大変良い
頑張れば増えた印象です。

ぱんまん🍞

娘の小学校は2段階で、できたか、もう少ししかないので全てできたの方でした。

でも同じ市内の他の小学校のお友達は、3段階で同じようにテストの点が毎回100点に近くてもよくできたの評価はほぼないみたいです💦

mizu

うちの学校は◎、◯、△

らしいのですが、1年生の1学期は◎はつかず、◯か△のどちらかだと説明されました🙆‍♀️

学校や先生によって基準はある程度変わってきそうですね💦

空色のーと

テストで100点とってても、◎は中々つかないですかね💦
概ね満点に近い子がほとんどなので、それ以上に光るものがなければ○になると思います。

うちは、◎のオンパレードな娘ですが、恐らく人気のチビ先生だからです。
授業中、先生の手が足りないときに、教え手の1人としてクラスの子から指名殺到で予約券なるものまで折り紙で作られるほど教えるのが上手いそうです😌

自分でできるのと、人に上手く教えられるのは理解の領域が違うと思ってもいますし、相手の分からないを言語化し理解させる力まであるので、先生の見る目に感謝です🙏

ゆう

うちも2年生です!
2年生になってから厳しめだなと思いました!
1年生はほぼ100点で全部〇が付いてました。2年生もほぼ100点、図工に関しては市にも選ばれて優秀賞になったくらいでしたが、大変良いが3.4個しかありませんでした💦皆さんのコメント見るとこんなもんなのかもしれないですね🥺
家で褒めちぎろうと思います。