※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

発達障害の子育てと療育の両立は難しいでしょうか。収入と子の成長の選択に悩んでいます。

発達障害(自閉症・知的障害)児育てて、療育(児発)に力入れて通わせようと思うと、フルタイム正社員って厳しくないですか?🥲

地域柄かもしれませんが、個別だったり専門性の高い施設は送迎がなかったり短時間だったりで、長時間や送迎がある施設はどちらかというと預かりや居場所確保な感じで…

療育が全てとは思わないですけど、収入か子の成長かどちらかしか選べないのかなあと悲しくなります😭

コメント

ママリ

療育園などはどうですか?毎日15時まで療育園、そのあとタイムケアなど使ってるお母さんいましたよ。地域にもよるかもしれませんが。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    タイムケアというのはどういうものなのでしょうか?
    地域の療育園は保育所などとは併用出来ず、さらに週一は母子通園(年長まで)なのでさらに厳しそうでした💦

    • 7月17日
  • ママリ

    ママリ

    療育園🟰児童発達支援センター🟰毎日療育をしてくれる保育園のようなものです。知的障害や身体障害のお子さんを預かりながら支援をしてくれる所です。手厚くて良いですよ。それからまだ預かりの時間が欲しい家庭は、タイムケアなど利用できるんですが、地域差もあるのでなんとも言えないですが、福祉課などフルタイム家庭はどうしてるのか教えてくれると思います👍
    特児などは申請したりしましたかね!?

    • 7月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    療育園も見学に行きましたが、平日15時まででその後の預かりは無しで、週一母子通園(仕事を休まなければいけない)でした💦
    地域差があるのかもしれませんね🥲
    フルタイムだと、加配をつけてもらって保育所もしくは、質問にあげている預かり方送迎ありの療育でという感じでというようですが、その内容に中々納得がいかなくて…
    特児も手帳ももらってます💦

    • 7月18日
mizu

私もその悩みにぶち当たりました😭
うちは下の子の育休を最大限延長したり、復帰後も在宅勤務をしたりしてなんとかこなしましたが、普通はなかなか難しいよなぁと思っていました💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    中々難しいですよね🥲在宅が出来る仕事ではなかったので療育を本腰を入れて受けてもらうのは無理かも…となってしまいました🥲

    • 7月18日
はじめてのママリ🔰

うちの地域は保育園に送迎してくれる所が殆どですよ💡

時間になったら保育園から療育、終わったら療育から保育園に送迎してくれるので、預けれる時間は変わらないです💡

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    そういう施設はたくさんあるのですが、どこも専門性はない感じで、預かり保育の延長みたいなところが多くて、なんだかなあとなってました💦地域柄なのかもしれませんが🥲

    • 7月18日
はじめてのママリ🔰

そうですよね💦
私はパートなので、個別療育の日は仕事を休んで送迎出来ていましたが、正社員だとそんなに有給も使えないですよね。。
私の地域も療育園は15時くらいまででその後の預かりは今実験的に導入するか考え中のようでまだ確定ではないようです。。結局フルタイム正社員は難しそうですね、、
保育園の送り迎えあるところは、大手で私もあまり専門性高いように思えませんでした💦
職場がすごく理解があって、正社員+短時間勤務で継続できるといいですね🥲
それかご家族の助けを借りるか、在宅で高収入を見つけるかですかね…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    本気で療育に時間を注ぐとなると難しいですよね…
    うちの地域も同じで15時くらいまでなので、フルタイムで対応は難しいんだなあと思います。
    やっぱり利便性と専門性を両立されている施設って少数に感じますよね…
    色々な道をもう少し模索してみようと思います💦

    • 7月18日