
お通夜に子ども連れ参列した事がある方にお聞きしたいです。・子どもの…
お通夜に子ども連れ参列した事がある方にお聞きしたいです。
・子どもの服はどんなものにしたか。
・母のカバンはどうしたか。
(小さい黒のカバンではオムツやお尻拭き等子どもの物が入らないと思うのですが、、)
私自身、学生の頃にしか葬儀に参列した事がなくその時は制服を着用していました。
喪服を新たに買わなければいけないのですが、全く知識がなく分かりません。どのようなものを選んだらいいのでしょうか?
また、子連れで参列する際の注意点は何でしょうか?
間柄は遠い親戚です。
(私もよくわかっていませんが旦那の従兄弟の奥さんの近くもなく遠くもない親戚です)
帰省する度に私達も家にお邪魔したりしていて、旦那は小さい頃からとても可愛がってもらってショックを受けているくらいの方です。
- はじめてのママリ🔰(2歳0ヶ月)
コメント

星
上の子は制服きせて、下の子は西松屋でブラウスと黒のワンピースかいました。
大人の鞄は普通の葬儀とかのにして、オムツとかは親族だったので控え室においてました。

yir
子どもは紺の襟付きのストライプシャツに紺のズボンをはかせました。
黒や紺の服がなければ西松屋でそろえればいいと思います。襟付きの方がよりいいと思います。靴は子どもなので普段のスニーカーをはかせました。
母のカバンは普通のお葬式用のカバンと黒の革のトートバッグに絵本やシール帳など参列時に持たせておく物やお世話セットをいれていました。
遠くても親族であればお世話セットのみ親族控室に置かせて欲しいと言ってもいいと思います。
喪服は今暑いですけどジャケット付きの物を買うといいと思います。
その方が正しいというか、きちんと感ありますし、冷房もきいていると思います。
暑かったら周りを見てジャケット脱いでいる方が多ければ脱げばいいかと。
子連れでの注意点はいかに子どもを静かにさせぐずらせないかくらいですかね、、
子どもなので多少の声はもちろん許されると思いますが、ギャーギャー大声を出したり暇でウロチョロしてしまうのは悪目立ちして主さんが気を遣ってしまうと思います、、
なのでお通夜の間飽きさせない音が鳴らないおもちゃをたくさん持っていくといいかと思います🙌

コアラ
・真っ黒を持ってなかったのもあり、お通夜は暗め、もしくはどシンプルな服にしました。
葬式は黒に揃えました。
・カバンは普段のマザーズバッグ持っていき、控え室に置いておきました。
喪服は好みになるかと思います。
ショッピングモールのフォーマルコーナーにもたくさん種類あるので、通年着れそうなものでいいと思います😌
私は授乳時期に購入したので前にファスナーがあるタイプです😌
子連れ注意点は今どき特にないかもです。
私は2度子連れで親族の葬儀に行きました。
どちらも「泣いても大丈夫だよ〜、故人も賑やかで喜ぶから」と言われてましたので、暴れるまでは席にいました。
持たなくなったら、焼香のタイミングが確か2度あるのでそれが分かるように廊下をウロウロしてました😌

はじめてのママリ🔰🔰
うちは3歳児の時に参列(男の子)、白のポロシャツに黒のハーフパンツに黒の靴下で参列しました!
私は普通の喪服で参列しました。喪服をお持ちでないのなら、これを期に準備されてもいいと思います。
ショッピングモールとかにも礼服コーナーありますし、一番早いのは青山やはるやま、AOKIなどのスーツ関連の店舗に行くと一式揃いますよ!
全部教えてくれます✋️
カバンは黒のリュックを持っていきました。
お通夜との事なので、そんなに長居にはならないかと思いますがある程度の玩具やお菓子はぐずった時用に準備していきました👀
星
こんなズボンでいーかなと
星
うちの場合は私の方の祖母で
一応子どもが泣いたりぐずったらパパに外に出てもらえるようにしてました。
なので端っこの席にしました