※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳頃から落ち着きがなく、活発で悪戯をするお子さんについての相談です。成長後に診断された方はいらっしゃいますか。大変さに疲れている様子です。

1歳くらいから落ち着きがない
活発、悪戯ばかりする、嫌なことがあるとすぐ叫ぶ
とにかく大変だったってお子さん
いますか?また、
1歳くらいの頃そうだったってお子さんいますか?

やっぱり大きくなってから、
何か診断されたりしましたか??😣

なんかほんとに大変すぎて、、、疲れました

コメント

はじめてのママリ

自分で動けるようになってからは、本当によく動いてベビーカー等も大嫌いで乗れなくて自己主張激しい赤ちゃんだなぁって感じでした。
言葉でコミュニケーションがとれない1歳半から3歳前までピークで大変でした💦2歳後半から療育に通っていますが診断とかはまだ受けていません。
が、私の感覚としてはADHDかなと思っています😵‍💫あくまでうちの息子の場合ですが!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど💦
    うちもとにかくじっとしてられなくて、抱っこも嫌で叫んだりして...
    支援センター行ってもほんとに大変で(泣)

    指差ししたり、こっちの言ってることはそこそこ分かってたり、模倣もするし、発言はまぁ少ないけどする....
    って感じで、、あるとしたらうちもADHDとか、、?って思ってます😭

    1歳半検診とかでは、何か指摘されたりとかはなかったですか?
    それと癇癪とかはないですか?🥲

    すみません質問ばかりで🥲

    • 8時間前
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    わかります!うちもとにかく動きを制限されると認識してたのか、外での抱っこや乗り物は嫌いでした💦

    1歳半検診は特に指摘なかったと思います!1歳半でじっとしてる方がね..みたいな感じもあったと思います。

    癇癪はイヤイヤ期に入ってから長らくありましたよ!思い通りにならなければどこでも寝っ転がって大喚き😵‍💫年始のはじめまでは上手く言葉で伝えられず噛んだり叩いたりもありました。

    • 5時間前
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    年始→年少

    • 5時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに、まだ1歳半じゃ、、ってなりますよね💧
    今はピーク過ぎたとのことですが、それでもやはり大変ですか?😭

    • 5時間前
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    重度でない限りはやっぱり目立ってくるのは集団生活はじめて3歳過ぎた頃かなと思います。
    集団生活の中で待つ、並ぶ等やはり苦手です🙂性格もありますが本当にマイペースで自分のやりたいことしかやりません。興味のあることへの集中はすごいけど、関心ないことを頑張るとかができないですかね。うちは3月末生まれなこともあって集団生活はそういった大変さもあると思います。

    • 5時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね😭
    集団生活怖いなって感じです.....
    来年プレ幼稚園、再来年入園予定ですが
    うちも2月生まれなので、ただでさえ周りと色々比べてしまいそうです💦

    色々と詳しく、ありがとうございました!

    • 4時間前
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    この時期の1年本当に大きくてうちはやっと落ち着いてきたなって頃に、クラスの女の子はひらがな書いてて驚愕します🤣笑
    本当に幼稚園選びが大切だと思うので、ぜひお子さんもママリさんも快適に過ごせる幼稚園みつけてくださいね!!

    • 4時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!
    上がもう7歳で、通ってた幼稚園にしようかなと思っていて....でもおそらくその幼稚園的に療育通いながら、とかはダメみたいで💦他のところに行った子がいました🥲
    2年後、どうやってるか...ですよね💦

    ありがとうございます✨

    • 3時間前