
離乳食を進める中で、アレルギー確認の方法について相談したいです。カレンダーにない食材をどう扱うべきか、またアレルギー確認の際の食材の量や判断基準について教えてください。
離乳食とアレルギー確認の進め方について。
現在6ヶ月後半で、6ヶ月目+1週間から離乳食を開始しました。現在、離乳食カレンダーの通りに進めているのですが、りんご・バナナ等の離乳食初期に食べれるアレルギーに注意が必要な代表的な食べ物が全く出てきません。
卵なども5ヶ月目から卵黄を食べさせてアレルギー確認ができることや、小さい頃から食べさせることを推奨されてることもあり、私自身もなるなるべく早めに確認していきたいと思っているのですが、離乳食カレンダーやアプリ等を使用している方は、どのようにアレルギー確認していますか?
①カレンダーに出てこない食品は出てくるまで特に食べさせない。
②離乳食カレンダーの食材にプラスして、アレルギーを確認したい食材も用意している。
③(一回食の場合)離乳食を食べさせて、次のミルクのタイミングでアレルギーを確認したい食材も食べさせている。
また、アレルギー確認の場合は、1日目小匙1、2日目小匙2、3日目小匙3のように毎日徐々に増やしていますか?どこまで増やせば良いのかと、どのぐらい食べられればアレルギーの心配はそこまでないと判断すれば良いのか…。
- まる(生後6ヶ月)
コメント

な
回答の仕方は間違えているかもしれませんが、
タラとかの白身魚をあげてみた方がいいですよ
私はカレンダー通りにはやっていなく、にんじん、ほうれん草、じゃがいも、白身魚、りんご、バナナ、キャベツ、かぼちゃ、ブロッコリー、トマトなどなど。
とにかく卵とか注意するもの以外はあげてました

はじめてのママリ🔰
アレルギー食材のチェックはこれ(https://fufumu.com/pages/paqupa?utm_source=google&utm_medium=cpc&utm_campaign=brand&gad_source=1&gad_campaignid=22190960044&gclid=CjwKCAjwvuLDBhAOEiwAPtF0VvUEnplNvIsh-rz8o6oovHo3BFJpeZviI-4m788lfdSzsVse_GEE9hoCjDkQAvD_BwE)を使いました。自分で用意するよりは明らかに割高ですが、一匙ずつ増量が簡単だったので…。
-
まる
回答ありがとうございます!
これの卵のやつ買ってみたのですが、離乳食カレンダーには出てこないので、どのタイミングであげれば良いのか悩んでしまい使えてないままです😣- 11時間前
-
はじめてのママリ🔰
私の離乳食カレンダーはざっくりしたやつ(もはや月齢別食材リスト)だったので、6ヶ月半くらいで試したと思います。
- 6時間前
まる
回答ありがとうございます!
カレンダー頼らないと、何をどれだけ上げれば良いかわからず😥
ちょうど明後日から白身魚がカレンダーに載ってたので、試してみます!
な
確かに難しいですよね💦
そうなんですね!アレルギーでないことを願います😌