※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
むーみん谷
子育て・グッズ

2歳半のイヤイヤ期に悩んでいます。手がつれるほど発狂してしまうことがあります。

もうすぐ2歳半!!加速するイヤイヤ期、、、ちょっとうまくいかないとそこから発狂しだして手がつれられません。

そんなもんですかね??

コメント

あこ

同じような感じです。
公園でもスーパーでも気に入らないことがあるとひっくり返って泣きわめきます。
自分でやりたいけど出来ない、手伝ってもらうのは嫌、ともうお手上げです(T-T)

でもやっぱり寝顔は可愛いので毎晩寝顔見ながら気持ちをリセットさせてます。

  • むーみん谷

    むーみん谷

    まったく一緒ですね( ̄▽ ̄;)うちは今車のなかでお買いもの行くだ、行かないだと怒りまくってます( ´-ω-)

    • 6月7日
れんたそ

息子も2歳半頃がイヤイヤ期のピークでした。出先でも家でもイヤイヤで、私も毎日イライラしてました( -_-)4月から幼稚園へ行き始めたのですが、それからかなり落ち着きました。イヤイヤ期辛いですよね…。ストレス発散しつつ頑張ってくださいね☆

  • むーみん谷

    むーみん谷

    やっぱり今がピークですかねぇ(。>д<)時間が解決してくれましかね??毎日押し問答で辛いです( ´-ω-)

    • 6月7日
deleted user

うちも真っ只中です( ; ; )
すっごい機嫌悪いときなんて、お茶やおやつ一口もらったりするだけで激怒・・・
「いっしょに食べるの嫌!」と言われました💦
今は里帰りで実家にお世話になってるので、両親に甘えておまかせしまくってます(>_<)

  • むーみん谷

    むーみん谷

    イヤイヤ期たまらんですね( ´-ω-)もぉ30分以上ごきげんななめです( ´-ω-)

    • 6月7日
あき

イヤイヤ期辛いですよね…

発狂中は徹底的に無視して下さい。
子供は頭いいので、発狂中に下手に構うと、泣き喚けば要求が通る・ママが甘えさせてくれる・構ってくれると学習します。
徹底的に無視して、発狂しても何もいいことがないということを教えてあげてください。

そして落ち着いてから「○○が嫌だったんだね?でも泣きやめたね!偉い偉い」と思いっきり甘えさせてあげます。
これを繰り返すことで子供は「泣き喚くより泣かない時の方がいいことがある」と学習します。

2歳半なんですね。
そろそろ世界は自分中心に回ってはいないのだと教えてあげる必要があります。