
小学生の子供が授業中にまつ毛や眉毛を抜いてしまい、やめられない状況です。病院に相談したが解決しておらず、効果的な対策を教えてほしいです。
子供の抜毛症について。
小学生の子供がまつ毛、眉毛を授業中に抜いてしまい、ほぼなくなってしまいました😭
問題を解いている時や先生の話を聞いている時に、癖で触っていたのから、抜いてしまうようになりました。
今はやめたくてもやめられません💦
病院へ行って相談もしていますが、解決には至っていません。
指サックなどして一時期良かったのですが、また最近やり始めました。
何かやめさせるのに効果的な方法がありましたら、教えていただきたいです。よろしくお願いします。
- はじめてのママリ🔰(8歳)
コメント

じゃじゃまま
病院ではどんな風に言われましたか?
はじめてのママリ🔰
病院では他に刺激となる代わりの物を探す。
頭や顔のツボを押すなどのアドバイスです💦
また、学校では授業中のストレスを軽減する為に、苦手な教科や課題の時は別室で個別補助指導をしてもらっています。
じゃじゃまま
対処としてはそうなりますよね🤔
息子さんメンタル的にはどんな感じですかね?
イライラしがち、不安そう、落ち着かない、などはあったりはしますか?
朝起きれない、とか食欲増減とか🤔
はじめてのママリ🔰
お返事が遅くなりすみません🙏💦
メンタルはイライラしやすく、落ち込みやすいです😅
ADHDがあり、コンサータを服用してからはわりと穏やかですが、問題を間違えたりするとイライラしているのがわかります😣
じゃじゃまま
ADHDなんですね🥺
うちの娘もADHDなんですが、やっぱりストレスは他の子よりも抱えやすいので、うまく発散させてあげたり、周りの大人が気持ちを言語化してあげる事が大事になるかと思います🥹🤚
勉強もついていけてなかったりするなら、進み具合などをどうするのか、を学校と相談される方がいいです。
支援級ではなく、普通級なんですかね?
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭✨お子さんもADHDなのですね😌
やはりストレスは感じやすいですよね💦
勉強はテストの点数は良いのですが、作文や感想分、調べた事を自分でまとめるなどの文章系の課題が苦手で、その時は補助指導をしてもらっています😵
現在は通常級在籍ですが週に何時間か通級や補助学習で別室指導を受けている状態です💡
じゃじゃまま
うちの子もテストは割と良くて、でも授業についていけず、3年から支援級になりました😊
この授業の時に、とかではなく、常に眉毛などを触ってる感じですか?
どの時によくしてしまうのか、も結構重要かもです。
なんとなく、とかなら退屈とか気を紛らわすのにしてるのかもですね🤔
うちの子も口に何かを持っていくのが癖で、爪噛みももう何年も止められません💧
ストレスもあるかもですが、単なる癖になってる場合もあるので、娘によると意識しててもなかなか止めるのが難しいみたいです🥺
眉毛だと見た目のこともあるし心配ですよね🥺
娘も爪が半分とかです💧
息子さんはやめたい、と思ってるんですよね?
見た目のこともあるので、人前に出る時は眉毛書いたりとかして、一旦補うのもいいかもですね🤔