※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

年少の療育についてお尋ねします。困りごとや通っている療育の内容、就学について考えているか教えてください。

年少さんで療育に通われてる方いますか?
現在年少さん、でも年少時からの利用〜どちらでも構いません

①困りごとはなんですか?
②どういった療育に通われていますか?(方針、送迎、時間)
③就学のこととか考えていますか?


うちは
①立ち歩き、一斉指示に遅れがち、社会面コミュニケーション面の弱さ

②民間個別 週2で1時間
小集団 保育園休んで月2で1.5時間
同じ年齢、困りごとの子を集めて、送迎保護者

③今通っている療育がどちらも児発のみのため、放デイ併設の施設を探し中…年中になると相談会があるため、支援学級、普通学級などもろもろ見学から行くつもりですがまだ調べ始めたばかりです💦

コメント

はじめてのママリ🔰

①会話がまだ出来ません。単語のみ
②集団で月15、1日大体7.5時間の利用
遊びながら言葉を増やしていく感じです!色々な所へ連れ出してくれます^ - ^
送迎は児発の方が、保育園や自宅にしてくれています
③こちらはまだ考えてないですが、多分普通の小学校は行けないと思うので
児発や保育園と相談して色々聞きながら決めます!

みあ

年少さんの5月から通い出しました!現在年長です☺️

①幼稚園入園2週間前に自閉スペクトラム症、軽度知的障害、発達性協調運動障害の診断がつきました!

そのため療育に通うことになりました☺️

②受給者証は月25日あります!
幼稚園は週5で通っています!

🌻A療育(小集団、送迎有り、2時間程度、週1利用)

お仕事ごっこ(警察官、学校の先生、お母さん等々)を通してコミュニケーションや世の中のルール、身辺自立を学ぶ療育です。
+センサリー遊びも取り入れてくれてます✨

🌻B療育(小集団、送迎有り、2時間程度、週1利用)

小集団の運動療育です!
サーキットやリトミックがメインで机上活動も少しあります☺️

🌻C療育(小集団+個別、帰りのみお迎え、1~2時間程度、週2利用)

ここは全国各地に展開する大手の児発です!
異年齢の小集団と就学前の年長のみのクラスと利用しています。
月に1~2回個別指導もしていただいてます。

🌻児発の他に医療機関などで言語療法と作業療法も月2ずつ利用しています☺️
言語は保険適用で、作業は受給者証の範囲で利用しています。

③就学については軽度知的障害の診断がついているのですが、支援学校は軽度のため入れないとのことで公立小学校の普通級または支援学級で悩んでいて、5月に就学前相談にも行きました!

見学にも2度行き、めちゃくちゃ悩んでいましたが子供から支援学級がいいと言われたので支援学級に決心しました!

A療育は児発のみ提携放デイなし、B療育は系列放デイありで、継続利用を希望しようかなと思っています!
C療育は放デイありますが6年待ちとのことで諦めました😂😂

ちなみに発達検査では、
3歳年少、全体の発達年齢1歳1ヶ月(DQ51)
4歳年中、全体の発達年齢2歳4ヶ月(DQ57)
5歳年長、全体の発達年齢3歳9ヶ月(DQ75)

少しずつですが伸びています☺️