※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ公式
子育て・グッズ

小学3年生の娘のわきがについて、対処法や手術の可能性を知りたいです。子供に嫌な思いをさせたくないので、最善の方法を教えてください。

小学3年生の娘のことです。

小学生の『わきが』ってどのように対処したらよいのでしょうか?

旦那がひどいわきが体質で、もしかしたら子供にも遺伝するかもと思ってはいたのですが、まさかこんなに早く出るとは思わず…。
ひどいようならいずれ手術も考えてはいたのですが、さすがに小学生で手術は不安で💦 それとも小学生でも手術はアリなんでしょうか??

中学生の頃、わきがの子が周りの子にヒソヒソされていたので、娘にそんな思いをさせたくないと思って、なんとか対処の方法を知りたいです(わきがの方、不快な思いをさせてしまったら申し訳ありません)

どうか、最善の対処の仕方を教えてください!よろしくお願いします!!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

知り合いには相談しづらい身体の悩みも、ママリでは相談できるのではないでしょうか。

同じように悩んだ経験がある方や、今まさに悩んでいる方に向けて、共感の気持ちや優しいアドバイスを「回答」していただけるとうれしいです✨

みなさんからの温かいコメントをお待ちしています。


🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸他の方のコメント(回答)とかぶってもOKです👌
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。
🌸投稿の主旨に反する回答やママリコミュニティガイドラインに反する回答は、運営事務局にて削除する場合がございます。

コメント

りほ🧸

わしたの娘がもしわきがだった場合すぐ手術すると思います。
私が子供の頃に学校の女の子で匂いがする子がいてやっぱり裏で言われていました😢私も匂いに敏感であの子臭いよねと言ってしまっていたので😢💦
大人になった今でもsnsで見かけるたびにあの子匂いきつかったなったというか記憶しか残っっていないぐらい今もそうゆう考えになってしまうぐらいです。。とても失礼で申し訳ないのですが。
特に私は匂いで体調が悪くなるタイプだったのでこおゆうタイプもいるんだなぐらいで思ってもらえればいいなと思います😔

M

もう少し大きくなって周りがワキガを認知してから手術をしても、その子がワキガだったことは語り継がれてしまうと思います(辛辣でごめんなさい)
完全に知り合いのいない学校に進学するなら別ですが、手術はなるべく早い方がいいと思います。

はじめてのママリ

友達の子供はとりあえずは市販のクリームを塗って対処していたみたいです。
というのも、アポクリン腺がまだ発達段階だから、第二次性徴が終わらないと再発する可能性があると医師に説明されたそうです。
中学生になると自分でクリームも塗りますし、手間はかからなくなるようですが🤔
手術の値段も高いので、再発となると費用もまたかかりますよね💦

あと、小さい時に手術するのは可哀想ですもんね😢

ベリー

ワキガです💦
小学生で手術は早いかな?って思います!
小学生でまだ若いから匂いはキツめですかね?
8×4は効きづらいと思うのでAgのスプレーがいいと思います😊
外国製は匂い消えますが体に良くない成分があるのでオススメしません💦

はじめてのママリ🔰

私の姪がワキガです。
手術が難しい年齢だったので、東城百合子(とうじょうゆりこ)さんの自然療法の本に書いてある、ワキガの治し方で治しました。
手術なしで治りましたよ😊
とても根気と理解が要りますが、、きっと、やって損は無いです😊!花粉症やアトピーも、治りました!

ままりん

デオナチュレのソフトストーンお勧めです。
私自身がワキガでこれに出会ってからは手放せません。
かなり臭い抑えてくれますよ。

はじめてのママリ🔰

病院に行ってまず相談してはいかがでしょうか?
かかりつけがあるならまずそこで。
私たちは専門知識もないですし、お医者さんに聞くのが安心かなって思います。
もちろん他の方が言ってる対処法を試してからでも遅くはないと思います。
私個人的な意見的には、娘さんの周りがそれに気がついてヒソヒソ始まって娘さんが傷つく前に対処したらいいような気もします。今がまさに年齢的にボーダーのような気もします。
でも体は誰でもない娘さんのものです。娘さんにも意思はあると思いますのでむさんとよく話し合ってもいいのではないでしょうか?デリケートな問題ですので親御さん2人で話し合ってから娘さんとお話してもいいのではないでしょうか。
長々と失礼しました。

ママリ

うちの娘もワキガです。私がワキガなので遺伝すると思っていましたが、耳垢もネバネバですし案の定……😭匂ってきたのは小6からですが、その後すぐに生理がきました!対処法として、デオナチュレをお風呂上がりや朝着替える時に塗らせてます。やはりワキガだと認知されるとイジメになるかなーって思うので😔本人にも大人になれば手術できるから、今は対策しっかりして気を付けてと言ってます😫💦

桃好き

ワキガまではいきませんが、思春期の頃、わりと臭いが強かったタイプです。
親も気にして色々調べてくれて手術も考えましたが、クリニークのデオドラント材でかなりマシになったので結局手術しませんでした。
手軽な液体のロールオンタイプとスティックタイプの二つを使ったことがあります。
ロールオンもわりと強力に汗をブロックしてくれますが、スティックはより完璧に防いでくれる感じでした。
値段は少しお高めですが、思春期が終わった今ではほぼ無臭に近いくらいに抑えられるし、長持ちする(特にスティック)のでコスパはいいかと思います。
もし使ったことがなければ手術を受ける前に一度試してみてもいいかもしれません。
※使い始めやムダ毛の処理をした後にはロールオンタイプはやや滲みたりするので、肌に合うかチェックしてからの使用をおすすめします!

ぴーちゃん🔰

女の子のお子さんなら尚更心配になりますよね。私の女の子居たらすぐに病院へ行って相談します。
スプレーなどでにおいを消すなら脇の汗を拭き取ってからスプレーしないとスプレーで毛穴に蓋するので詰まって余計に悪化させてしまうそうです。
病院で相談して手術方法、体への負担等色々聞いて、決めた方がいいです。
最終的には娘ちゃんにも話して決断ですよね。

こぐれ

私は小学生のころからわきがです。
父親からの遺伝です。
もう服は真っ黄色。毎回酸素系洗剤浸け置きです。

小学生なら手術は早いかなと思います💦
私もまだ手術には踏み切れてません…。
小学生の頃は色んな制汗剤を吹きかけまくったり、授業が終わる度に脇を拭いたりしてましたが、ダメでしたね💧デブだったのもあってよくいじられました。

中学になってバスケ部に入ると、皆臭いのであまり言われませんでした笑

高校の思春期でかなり悩みましたので、高校ぐらいで手術を再考されてはどうでしょう?

小学生の間ですが、まず多汗症対応の皮膚科に行くことをお勧めします。
多汗症・皮膚科、と検索すると出ます。
ワキガは結局、汗をかいて、菌が沸くメカニズムなので汗を止めるのが一番早いです。

私は(大人になってからですが)、皮膚科で色んな方法とそのメリットデメリットを説明してもらって、
多汗症の飲み薬(効果3時間。全く汗がでなくなる)と、ワイプの薬(塗り薬。7時間ぐらい持つけど、汗が出るときは出る。)と、メンソレータムのワキガ用塗り薬、のトリプル服用でいい感じに生きれるようになりました!!
保険適用のものもあります!

何種類も高級クリームを試してきましたが、効果は感じられず、懐も痛い思いをしてきました😭
ネットの高級クリームは少ないのに高くて継続が難しいしあまりオススメしません…。

ワキガは本当に辛いので、専門医にみてもらって体に合う方法が見つかる方が増えていきますように✨

すず

私自身が、父からの遺伝でワキガです。
私の経験をお話しますと、小学校高学年…5年生だったかな?のときに、母から「臭いよ」って言われ、初めてワキガ
を認知しました。その場で母から制汗スプレー(8/4など)について教えてもらい、利用するようになりました。それからは自分でも気にするようになり、母のおかげで周りからヒソヒソされたりなどはありませんでした。また、スプレー以外の制汗剤もたくさん試したりして、自分に合うものやお気に入りを見つけたりしました。一部肌に合わず荒れることもあったので。

私の2人の子供のうち、上の子だけ遺伝しています。上の子は今6年生ですが、5年生の夏の時期に服が臭いなと思ったので、ワキガについて・臭いがすることによる周りの人への影響・スプレーの使い方など、とにかく変に隠したりオブラートに包んだりせず、教えられることは教えました。息子なりに理解して気にするようになり、それからは毎日スプレーを使っています。

最善の対処というよりかはまず、ワキガについてお子さんにきちんと教えるのが最初にすることかなと思います。
本人がまずはワキガを認識しないと、親がいくら対処したところで「なんで?」となりますよね。私は母から教えてもらって良かったと心から感謝しているので、息子にも同じようにしました。

ちなみにですが、息子にワキガの話をしているときに夫もそばで一緒に話を聞いてて、その時夫は私がワキガだって初めて知ったようでビックリしていました笑
別に隠してたわけではないのですが、夫がビックリしていて私も、あれ?話してなかったっけ??となりましたが、息子にはその夫の様子を教訓に、きちんと対処していれば大丈夫なんだよって伝えることもできました。