
お母さんが自分で子供にスイミングを教えた例はありますか?子供が進級できず悩んでいます。
スイミングを自分で教えて泳げるようにしたお母さんっていますか?
子供をスイミングに通わせてるんですが、年少からはじめて今小1でけのびからなかなかすすまず、明らかにけのびができてるようにみえるのに、2ヶ月に1回のテストで一つ一つしか進級せず、いつまでやってるんだーって感じになって、友達に話したらちょっとおかしいってなって、もう市のプールで自分で教えたら?って話になりました
私自身が小学生のときスイミングの選手コースにいたのもあって、泳ぎ方はわかるのでもうクロールとかこっちで教えてできるようにしてしまおうかとすら思っています、クロールの腕を回す練習すらさせてもらえてません。なぜか学校のプールの授業ではやってるのに。
スイミングが高いのもあって、いっそのことこっちで全部できるかなぁ?って思ったので質問しました
- はじめてのママリ
コメント

イチカワ
水泳教室はそこしか選択肢がないですか?
幼稚園卒業まではどんなに出来てても水慣れクラスまでしか進級しなくて、ぜんぜん泳げるようにならないスクールが近くにもあります。
意味がわからないですよね😂
ママリさんが泳げるなら親子で練習してもいいと思いますよ!
うちは年齢かかわらず泳げれば飛び級もできるスクールにしてます。

退会ユーザー
ちょっと回答とは違いますが、小学生の頃市民プールで友達と毎日練習してたら10歳でしたがクロール100平泳ぎ100泳げました。
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!
スイミング習わずですよね?毎日できるのはすごいです!でも体の動かし方わかればありえる話ですよね!クロールで辞めて平泳ぎと背泳ぎは自分で教えるのもありかもって思いました- 7月15日
-
退会ユーザー
そうですね。基本的なことは小学校で軽く習って、泳げるようになりたい〜!と思って夏休みの期間中に行ってました😊
- 7月15日
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!
あるにはあるんですが、指定水着とか色々揃え直すのももったいなく、変える決断すらできてない感じです💦そうなんですね💦もともと年少で水慣れからなかなか上がれず、水中歩行とかカニさんとかテストでこれいる?ってのをクリアしていく感じで時間使ってしまって。下の子は水慣れにお金かけるのもったいないから市民プールで慣らしてから習わせましたが。突然コーチが変わって水慣れの子が飛び級しはじめて、でもけのびのうちの子は飛び級せず、それもモヤモヤです。市民プールで頑張ろうかと思います