※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
サプリ・健康

小1の子供が、過蓋咬合です。定期的に通っている歯医者で矯正を勧められ…

小1の子供が、過蓋咬合です。定期的に通っている歯医者で矯正を勧められています🤔
乳歯はまだ1本も抜けていません。
今のうちに始めた方が良いけど、永久歯が生えてきてから様子を見てでも矯正はできると…
とても迷っています💦
過蓋咬合で矯正をしているお子様いますか?やはり早めに矯正を始めたほうが良いでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

息子も小1で過蓋咬合の指摘をされました💦
上下の2番が生えると永久歯も過蓋咬合なのかわかるそうです🥺

矯正歯科に勤めていましたが、噛み合わせをあげる方法はいくつかあって、小児矯正なら寝ている時に取り外しの装置を使うので、それを使える年齢になった頃にスタートかなと思います💡
使わないと改善しないので、それを継続するモチベーションや親の管理体制も重要なので小学3年生頃に受診されるお子さんが多いイメージでした🙆🏼‍♂️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    2番が生え変わると永久歯も過蓋咬合なのか分かるんですね😳!
    3年生頃から始める子が多いんですね!低学年のうちは継続が難しそうで💦予防矯正?なので小3までには始めないといけない、矯正しないと出っ歯になるというような説明を聞きまして😰

    息子さんは矯正されていますか?

    • 8時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    顎が小さいので、生えそろうまで待って成人矯正でスタートかなと思っています🥺

    小児矯正で終わる子もいますし、小児矯正で土台作りして成人矯正に進む子もいるので、何件か回って他の先生の意見もらってもいいかもしれないです💡

    • 8時間前
はじめてのママリ🔰

そうなんですね✨️
もう1度説明を聞きに行ってみようと思います💦他院も検討してみます!
実際にお勤めされていた方のお話とても参考になりました✨️ありがとうございます😊