※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ピノキオ
その他の疑問

小学2年生の宿題…多くないですか?放課後を充実させる事が出来ません。お…

小学2年生の宿題…多くないですか?
放課後を充実させる事が出来ません。おやつ食べて嫌々ながら宿題をやり、小休憩してから別の宿題をやったらもう外で遊べない時間です💦

算数の裏表あるプリント2枚
漢字裏表プリント1枚
漢字ドリルの直しマークがついているもの
音読
授業中に終わらなかった算数の問題

なんか気の毒すぎて…公園で遊べている上級生って宿題終わるの早いな〜凄いな〜と思ってます💦
放課後、歯医者など行く場合は更に詰みます

コメント

空色のーと

ボリューム的にはそんなもんかなと思います💦
授業中に終わらなかったのがあるなら、家庭でやるべきかなと思います😊💦

うちは、音読させる意味を感じてないので、読まずにチェックしてあげてます 笑

  • ピノキオ

    ピノキオ

    内容的にはそれほど難しくはないのですが、宿題をやってから友達と集まるというのか難しくて💦

    お友達は休み時間もやっていて、その子と遊ぶことが一生出来ないそうです 笑

    • 2時間前
  • 空色のーと

    空色のーと

    多分、本気出したら30分もかからないものだと思うので、遊びたいなら急いで頑張る、と子供に教えるためにもこのままでよいかと✨️
    休み時間にお子さんはやらないのでしょうか?

    • 2時間前
  • ピノキオ

    ピノキオ

    そうですね!40分、50分かなーと笑
    習い事の様子と比べるとそんなレベルです

    最初は遊びたいからと頑張って居たのですが、宿題終わってから集まるってルールがあるのですが…集まらなくて笑笑
    うちの子は、学校モードが家とは全然ちがうので絶対にやって来ない組には入りたくない!と毎日やってます💦
    言う割になかなかやり始めないです…

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

うちも小学2年生がいます😊

漢字プリント1枚
算数プリント1枚
音読

だいたいはこれです!
ただ、それぞれのプリントは両面ではなく表だけです!
なのでピノキオさんのお子さんの学校の宿題は多く感じました🥲

あと、授業中に終わらなかったものは持ち帰りではなく、休み時間にやっているらしいです🍀

  • ピノキオ

    ピノキオ

    ドリルはありますか?
    休み時間やっぱりやってるんですね!うちのクラスもずっとやってる子います

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    漢字ドリルや計算ドリルもありますが、宿題でドリルがある日はその分プリント無しです!

    • 2時間前
  • ピノキオ

    ピノキオ

    そうなんですね!
    20問筆算の日はプリントないのですが、午前5時間授業の日はたくさんでます💦
    でも最近は普通授業の日も結構な量で 笑
    学力が足りないから、足されてるのかな?とも思っちゃいます😱

    • 1時間前
ぽっぽ

市町村単位なのか学校によるのか分かりませんがうちの学校めちゃくちゃ少ないのでとても多いなと読んでびっくりしました😳
漢字ノートか算数プリントのどちらかと音読と計算が基本毎日の宿題です。
夏休みの宿題も今年から必須は日誌のみで作文や自由研究もやってもやらなくても自由になりました。

少な過ぎるのも学力面で心配もありますが多過ぎるのも大変ですよね。

  • ピノキオ

    ピノキオ

    公立でもいろいろな差があるんですね💦
    ドリルが終わったこともありプリント三昧です笑
    宿題はあるべきなのもわかりますが、リフレッシュの時間が無くなるのが可哀想で😭

    • 2時間前
ありさ

うちは算プリ1枚と国プリ1枚か漢字ノート1ページと音読ぐらいです!
直しは朝行ってから授業始まるまでにやってるそうで持ち帰りはないです💦
宿題多いと見る方も大変ですよね😭

  • ピノキオ

    ピノキオ

    学童行ってる子のママは本当に大変みたいです💦
    以前は習ってない内容のプリント持って帰ってきたり、流石に多くないか?と思いながらも頑張って終わらせたプリントを次の日にやらなくても良かったのに〜と言われたり…
    先生が分からなすぎて困ります

    • 2時間前
ママリノ

皆さん多いですね。
音読のみの日も多いですよ。
週何回かが漢字or計算ドリル。
あとは自習です。

  • ピノキオ

    ピノキオ

    他の方も結構宿題出されてますね!
    自習だったり、たまには自由な日もあればいいのに😥

    • 2時間前
  • ママリノ

    ママリノ

    その代わり、格差がひどいです。
    自習も、親が気にかけない子は出さないやらないなので
    勉強は遅れます。
    日本の将来を考えると、納税者になる子供は減りそうだし
    何やってんだ?って思います。
    教員の働き方改革なら、タブレットに入ってる問題でもやらせればいいのに。

    • 2時間前
  • ピノキオ

    ピノキオ

    親の考え次第になってきちゃいますね💦
    クラスでだいぶ差があるのも先生は大変でしょうし…
    働き方改革が中途半端すぎて、紙の音読カードも年度途中からサインされなくなったし、班長が連絡帳にサインしてくれるのですが先生はノーチェックなので、友達と照らし合わせたりしてます…
    タブレット、活用してほしいですよね

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

そんなもんだと思いますよー!うちも、二年です

  • ピノキオ

    ピノキオ

    同じくらいなんですね!お仲間いて安心しました!
    習い事の宿題もあるし、最近の子はハードですね

    • 2時間前