
引っ越し挨拶時に隣人からゴミのルールを聞けず、旦那も詳細を知らないため困っています。周囲の人々が冷たく感じ、特にお年寄りが多い中でどう対処すれば良いか悩んでいます。
引っ越しの挨拶に行った時に隣の人に
ゴミのルールがあるとビンカンの日
なのかなんなのかわかりませんが
自分の家に持ってきて保管するんだそうですが
挨拶行った日から住んでわたわけではなかったので
その時に聞けばいいかと思ってましたが
ゴミ捨ても旦那が行く時に捨ててもらうって感じで
旦那も別に聞かないしなんだかよくわからず
わたしもこの前わからないことたくさんなので
教えてくださいと言うとそんなそんな
班長になったらやることたくさんだけどそれ以外は
ないよみたいな感じだったので家で保管するのは
ないのかな?ともったのですが時々他の家で見る容器の袋
そして最近周りが冷たいような感じして
ん?となっててもしかしたらそのことで?
とかも思ってますが挨拶してもスルーされるし
聞くに聞けないし、、、
周りがお年寄りばかりなのでどうしたらいいか、、、
気のせいなのかもしれませんが避けてるのかな?
と言う感じはあります。
- はじめてのままり🔰
コメント

スポンジ
訳わからない状態で期間経ってしまってるのなら、軽い手土産でも持って班長さんのおたくに伺って改めてお聞きしたら良いと思いますよ😅古い人たちが多いのならいい加減なのが1番嫌がられます😂
はじめてのままり🔰
班長さんも半年で変わるんですよね💦
その時の班長さんは何も言ってこなくて💦
いいにくるのかな?と勝手に思ってました😅