
子供の前で、夫婦喧嘩しました。内容はいろいろなのですが、そのとき旦…
子供の前で、夫婦喧嘩しました。
内容はいろいろなのですが、
そのとき旦那が
「俺も毎日疲れて帰ってきてる。
っていうか俺がいつも子供ら風呂いれるのもだるいんだけど。当たり前のようにしてるけどさ、俺も一人で入りたいわ」
と言ってきました。
旦那は三交代していて一緒に風呂はいるの日勤のときだけです。月の 1/3くらいです。
それに私も完全に頼んでるわけではないし
もちろん入ってくれたらその間に夕飯支度できるから助かるけど、もちろん旦那もゆっくり入りたい日もあるからそれは言ってくれたらいいと思ってます。
今日は疲れたから一人で入りたい、とか言ってくれたらいいのにな。
まぁ正直、日勤の日だけなんだし月の1/3だし
子供と風呂くらい入ってくれてもいいのに、とは感じたりしますが😓
それにそんなこと子供の前で言わなくてもいいのになぁとも思ったり。
いつも日勤の日、自分から先に風呂に入って
子供らにきていいよ~みたいに言ってるから私からしたら進んでいれてくれてるのかとおもってましたが、そんな嫌々してるならいれなくていいって思ったり。
もちろん進んでいれてくれてるのならば、私はありがたいんですがね。
みなさんどう思いますか?
私から旦那にもっと
気をつかうべきですかね?
疲れてるだろうから私いれるからゆっくり入ってきな~みたいに言うべきなんでしょうか、、、
- ママリ。(4歳4ヶ月, 4歳4ヶ月, 7歳, 10歳)

ままり
えぇ、、、1ヶ月30日あったら20日は100%1人で入ってるんですよね?😂
その20日、ママさんはお子さんたちと入ってますよね?😂
ちょっとそれはママの負担大きいなぁと思いました。
なので、嫌なら子どもたちに来ていいよって言わなきゃいいんじゃない?とだけ言いますかね。それでも文句言うなら日勤以外の3分の2は私が入れてて私もゆっくりお風呂入りたいって思うことくらいあるよ。子ども作った以上子どもたちが自分で入れるようになるまで私たちがゆっくりお風呂に入れないのはもう仕方ないと思うよ。私に怒っても仕方ないと思う。私も立場は同じってこと忘れないで。2人で子ども増やしたんだから一緒に頑張るしかないよーって伝えたら良いと思います。
実際私そんな感じで旦那に伝えてますよ。
私もゆっくりお風呂に入れる日ほとんどないし、本当はご飯を食べてからお風呂に入りたいのに旦那が早く入りたいからって先にお風呂にしちゃって、私が入る時にはお湯もぬるかったり冷たかったりして足さないといけないし、汚れてて入れないとかもザラですからね。
もう仕方ないかなって思ってます。子どもたちが自立したら私たちの生活も変わりますから今だけだと思って一緒に頑張ろうねーって持っていく方が早いかもしれませんね。
たまに私もゆっくりしたいから、意図的にお互いそういう日作ってみる?とかポジティブに持っていくのもありかもしれません😊
正直な話、我が家は私の負担の方が遥かに多いので私は旦那にめちゃくちゃ言ってます😊こんな優しくはいえないです。笑

ミニオン( ̄^ ̄)ゞ
本当に言い方ですよね😭
今日は疲れてるからお風呂お願いしていい?とかならこっちも全然嫌な気しないのになって🥺
うちの旦那もですが言い方がだいたいキレ気味な感じで……。
言い方どうにかしてってなります
-
ママリ。
うちの旦那、そういうの言わないんですよね、、、
よくいえばいい人なんですが断れない、相手の要望に答えたい、みたいなのだと思います。
断ってくれたらいいと私がいうと、だって文句いうじゃんとか嫌な顔するじゃんとかいわれて。
そんな気はないんですがね、、、(内心は、えーってなる日もあるかもですが)
難しいです、、- 4時間前
コメント