
コメント

はじめてのママリ🔰
通ってるわけではないのですが…通級指導教室に見学に行ったので、何か少しでも参考になるといいのですが。
知的レベルはIQこのくらいあれば通えるとかはわかりませんが、通常学級に在籍になるので、通常学級でやっていけるレベル…ですかね。
頻度は他校通級の場合は月2回、2コマと聞きました。(通級指導教室によって違ったら申し訳ないです)
指導内容は一人一人の状況に応じて…という感じですかね。
先生も優しかったです。

はじめてのママリン🔰
うちも通級に通ってはいませんが、就学前に見学に行きました(支援級希望だったのでもし支援級がダメで普通級になった時の為に見学に)
このぐらいの知的レベルっていう明確な物は無くて、私の感覚的には
・支援級希望だったけど認定が下りず普通級+通級
・普通級で通っていたけど授業についていけず+通級に通いだした
な感じです
頻度は上の方が書いている通り月2回で通級の時間は自校の授業を抜けて通級のある他校へ行くようになります。
曜日や時間帯は通うことになる学校によって違うみたいでした。
通級のある学校が回りに何校かある場合は通う学校は選ぶ事ができず教育委員会が通う学校を決めるらしいです。
いつ頃通えるかどうか決まるについては見学にいった3年前は申し込んで内定が出ても空きがでないと通えないんですと言われました。
通級を希望する子は年々増えているけど、どの学校にもあるわけじゃないので空き待ちが起きているようでした。
なので例え入学前に通級の内定が出ても4月から通えるとは限らないみたいです。
なので申し込んでもみないと分からないですね💦
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙇🏻♀️
グレーの場合だと支援学級(情緒)になるのか普通学級在籍+他校へ通級指導教室になるのか…という感じですかね💭
他校に行かないといけないとなると、手厚い支援学級がいいような気もしてきました(認定おりるかわかりませんが)
わかる範囲でいいのですが…
他校でも自校でも放課後とかではなく授業を抜けていくのでしょうか🥲?
個人に応じて…だと勉強とかって感じではないんですかね💦?
はじめてのママリ🔰
グレーの場合の就学は
・支援学級(情緒)
・通常学級+通級指導教室
・通常学級
のどれかですね。
グレーというのはまだ診断されてない感じですかね?
支援学級や通級指導教室に診断が必要かどうかまではわからなくてごめんなさい。
他校に行くの大変ですよね。
うちも通級希望するなら他校です🥲
他校でも自校でも授業抜けて行くようです。
自校の場合は週1、1コマと言っていました。
抜けている間の勉強は家庭でフォローしないといけないので大変は大変だと思います…
(通常学級の担任の先生もフォローはしてくれますが)
例えば…コミュニケーションに課題がある子はSSTとかが中心だと思います。
今年中さんですかね?
個別就学相談会というのに行ってみるのも
1つかもしれません…
教育委員会の人にいろいろ相談できます🙂
(もう知ってたらごめんなさい💦)