

はじめてのママリ🔰
生物的には25歳までに1人目を産むのがいいのかなと思います。
私はそれ以降でしたが💦

はじめてのママリ🔰
生物学的にいうと、22歳-25歳くらいですかね🤔
金銭面で言うと20代後半くらいかなぁ?と思いますね!
ただ高齢出産の人ってそれまでの人生で色々遊び尽くしたりやり尽くしてる感がある方多い印象なので、子育てをする上ですごくいい意味で余裕がある方多い気がしますよ✨

ぽちゃこ
生物学的な面と、現代女性の生き方に照らして考えると、25〜30歳が理想だと考えます。

はじめてのママリ🔰
私自身30代半ばの初産を経験して、
「産むんなら初子は20代のうちに」が脳内スローガンみたくなるぐらい、それを痛感しました(笑)

i ch
一般的によく聞くのは20代前半から30代前半でそれが医学的事実だと思いますが、
でも私個人的には妊娠する=産めるから。だと思ってるので妊娠したのなら何歳でも適切だと思っています。
10代前半とか50以上とかのあまりの例外でない限り。

はじめてのママリ🔰
20代前半、20代後半、30代前半で
妊娠してますが
選べるなら圧倒的に20代前半です🙌🏻
妊娠出産育児はやはり体力勝負です、、、
30代前半の妊娠で初期で
身体が辛い!は初めての経験です🥲
自分の子にも
要らないなら要らないでいいけど
子ども欲しいと思ってるなら
早めだよ〜!
体力いるよ〜!と言ってます😂

はじめてのままり
体力などのことを考えると25歳までには1人目を産むと楽かなと思います 。30歳すぎてしまうと中々しんどいのでは?と見ていて感じ取れます 。(医療従事者で小児科勤務経験をした上で)

はじめてのママリ🔰
生物としては20歳~30前半までに産むのが良いのかもしれません。
ただ、その年代が一番やりたいことをやれたり、動ける年代でもあるので現代の妊娠の適切な年齢というのは個人の考え方で変わってくるのではと思います。

mama
これは綺麗事抜きの現実的な意見ってことですかね?🤔
人それぞれなのであまり適当なことは言えないですが、、
私自身、10代・20代・30代の妊娠出産を経験しました💦(30代の出産は現在の子なのでこれからですが)
ちなみに今年33の歳です。
33歳だとおそらく若すぎず、高齢すぎず、1番無難な年齢と思う方が多いと思いますが、毎日「30代の妊娠ってこんなに体力しんどいの?😱」と思いながら生活してます( ˊᵕˋ ;)
あぁ私は30代なんだ。と実感する瞬間です、、
ちなみに初産は17歳の時です。
産まれた週数は39週で3人の中で1番早く、分娩時間も4時間半です。もちろん出産はかなり痛かったですが、2人目を出産した時(28歳)に、「1人目と全然違う!こっちの方が圧倒的に痛い!陣痛も全然進まない!こんなきつかった覚えはない!」とパニックになりました😅2人目のかかった時間は30時間でした。陣痛始まってから血圧も上がってしまい、入院中はずっと点滴をされていて、産後も血圧の薬をしばらく飲んでいました。
ちなみに3人目は29歳ですが、無痛分娩にして、年子というのもあり、7時間でした。
先生の話によると、やはり若い方がいい陣痛が来やすいとは言ってました。ただ若すぎても体がまだ未発達であったり、何より金銭面的なこと、社会的なことを考えて適正とはいえないと思います。体力は圧倒的に楽でしたが、、
20代はどちらも後半でしたが、とくに2人目は1人目と比べてしまうので、かなり出産がしんどかったです。
色んなマイナートラブルも考えて、体力的な事のみで考えたら20代半ばくらいが適正かなと感じます。。
ただ20代前半~半ばはまだ社会人として浅いので収入面も不安はあるだろうし、、
すいません、長く語ってしまいましたが、全てをトータルで考えて、私は20代後半が1番ちょうどいいかなと思います。2人目以降も欲しい人であれば尚更1人目はそれくらいがいいかなと思いました。
もちろん、体のことも金銭面も100人いれば100人違うので、あくまで「私なら」です。
コメント