![ゆきんこたろう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
陣痛室に義両親を入れたくない場合、夫と義両親に伝える方法を教えてください。
陣痛室に義両親が入ることを拒む場合、どのように伝えれば夫も義両親も傷つけずに伝えられるでしょうか。
第一子の出産の際、夫が連絡をしたようで早朝に陣痛室にやって来て、私が唸るなか「どうしても仕事休めなくてごめんねー」と言いながらそそくさと仕事に向かいました。
そしてその日は仕事を午前中で切り上げ、お昼にまたやって来て「無事に生まれてよかったね。こんな日に限って休めなかったわ…」と残念そうに言っていました。
そのときは面倒なことにしたくなかったので私は愛想笑いだけして特に何も返事しなかったのですが、普通の日なら休んでずっと立ち会う気だったのだと思います。
なので、第二子のときにはそれを阻止したいです!
義両親にとって孫はすごく可愛い存在だとは思いますが、私にとって義両親は苦しいなか一緒にいてほしい存在ではありません。
私が第一子陣痛中に「いーたーいー…でそう…いきみたい…」と力無く唸っているのを聞いて「そうそう!そう思うねんなぁ。でもそんなに簡単には出えへんねんで!」と言われイライラしたのを今でも根に持っています😅
助産師さんに義両親は立ち入り禁止にしてほしいとを伝えるのはもちろんなのですが、夫と義両親への伝え方を考え中です。
夫にとっては自分の親に自分の子どもの誕生を喜んでもらいたい気持ちもあると思うので、私が「ひとり目のとき嫌だった!」とストレートに伝えるのは少し心苦しくて…😵
夫も義両親も納得するけど傷つかない、いい伝え方をアドバイスしてください❗よろしくお願いします。
- ゆきんこたろう(7歳, 9歳)
コメント
![里水](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
里水
助産師さんから、夫や義両親に立ち会いは夫のみですと伝えてもらってはいかがでしょうか?
実際立ち会い出産は夫のみの産院はありますし、基本は妊婦さんの希望を第一に考えてくださるはずなので、助産師さんに相談してみるのもアリだと思いますよ。
![ぽむぽみぷぷりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽむぽみぷぷりん
私も第一子のときに陣痛室にはいってきたり、入院中何度もなんどもお見舞いに来たのが嫌だったので
素直に旦那にいいました。
旦那から生まれるまで来ないでほしい
疲れてるから入院中に一回だけにしてほしいことを伝えてもらいました。
助産師さんにも念のため旦那以外は入れないように伝えてました。
傷つけたくはないですが
嫌なものは嫌だったので
結果深夜2時半に病院にいき
6時前に産まれたので立ち会われずにすみました。
旦那さん以外陣痛室にはいれない病院なんですと義両親には伝えて
旦那さんには恥ずかしい姿は旦那さん以外見せたくないのっと伝えるのはどうでしょう?
-
ゆきんこたろう
早速のコメントありがとうございます‼
「恥ずかしい姿は夫以外は見せたくない」っていい表現ですね!!!😍
使わせていただきます!!
ありがとうございます❗- 6月6日
![ゆかぴゅん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆかぴゅん
病院側から事前に『立会いは配偶者のみ』と伝えてもらうとか!
全て病院のせいにしていいと思います!もちろん病院と相談したうえで。
『お気持ちは嬉しいですが、病院のルールなので・・・すみません』とだけ言えばいいですよ♥
-
ゆきんこたろう
早速のコメントありがとうございます‼
ひとり目のときに陣痛室に入ってきてしまったのでそのワードが使えないんです…😭
せっかく考えてくださったのにすみません。- 6月6日
-
ゆかぴゅん
昨年から変更になったとか・・・物は言いようですよ!
- 6月6日
![桃栗](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
桃栗
集中したいから来るのは産まれてからにして欲しいです!夫以外の人がいると集中できなくて苦しいので…。ベストな状態で産みたいのでご協力お願いします!
と正直に伝えてみるのはどうでしょうか?
-
ゆきんこたろう
早速のコメントありがとうございます‼
「集中したいから」っていいですね!
傷つけないし納得してくれそうです!!
なんなら「ひとり目のとき図々しかったかしら…」と気付いてくれるかも😍
使わせていただきます!!
ありがとうございます!- 6月6日
![3児mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3児mama
1人目と2人目は同じところで出産でしょうか?
私の場合は2人目が里帰り出産で、産まれる2ヶ月前に実家に帰って来ました。
出産する病院で看護師さんに『両親って立ち会い(陣痛室含め)は出来るんですか?』と聞いたら『(立ち会い希望の人が)講習を受けていないと立ち会いできない』と言われました。しかもその講習妊娠5.6ヶ月の時に講習するみたいで、時すでに遅しでした笑
1人目と2人目が違うところなら『前の病院は講習なかったけど、今の病院は講習受けないと無理みたいで、その講習終わってた。。』とかはどうでしょう?(´・ω・`;)
-
ゆきんこたろう
早速のコメントありがとうございます‼
それが、同じ病院なのでそのワードが使えないんです😭
せっかく考えてくださったのにすみません。- 6月6日
-
3児mama
言い方によるものでしたら『いつ産まれるか(どれ位時間かかるか)分からないし、仕事で疲れてるだろうから、無理させたくない』とか、『1人目出産の時にイライラして看護師さんにあたってしまった。多分お母さんにも暴言吐いちゃうかもしれないし、酷い姿を見せたくない』とか…。
難しいですね(´・ω・`;)参考にならずすみません(›´ω`‹ )- 6月6日
![ゆう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆう
うちの産院は旦那しか入れないです!うちは生まれるギリギリ30分前くらいに旦那に連絡してもらいました。旦那は破水しただけでオロオロしてて私がイライラしてしまいそうだったので陣痛室入る前に電話しました。(立ち会い希望でした)家から10分の所に産院があるので
-
ゆきんこたろう
コメントありがとうございます‼
第一子のときと同じ産院なので「立ち会いは夫のみ」とは言えないのですが、どうせ入ってもらわないつもりならギリギリに連絡してもらう方がいいですよね😅
私もそうしてもらいます!- 6月6日
![包装紙](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
包装紙
例えば、上の子も立ち会いするなら「お兄ちゃん・お姉ちゃんになる瞬間を家族でお祝いしたいんです。」と、あくまで上の子の為にを強調してみるとかダメですかね😅
お義母さんはもう孫の誕生を見られたわけだし、上の子は初めて兄弟ができる素敵な日になるわけですからね♪上の子立ち会いできないなら使えませんが😂
-
ゆきんこたろう
コメントありがとうございます‼
上の子にも立ち会ってほしいのですが、今のところ病院嫌いなせいでエコー室にも入れない息子なので、このままいけば息子は近所に住む実母に預かってもらう事になりそうなのです…😵
これから数ヵ月で息子が成長して立ち会えそうなら、義両親にそのワード使わせてください!!
ありがとうございます‼- 6月6日
![katemama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
katemama
普通、陣痛室には入らないですよね。
でも、心配だったんでしょうね💦😓
今回はきちんと旦那さんに素直に言った方がいいです。
義両親さんは常識的な所はいかがな感じですか?
昔の考え方が強い人だと
「嫁に来たのだから」で動く人だと厄介ですが、そうではなさそうな感じがします。
ちなみに第2子ご出産は同じ病院ですか?
旦那さんには素直に話して、
義両親さんには
「病院の方針で生まれたら見せる事が出来ます」と直接言ってみてはいかがでしょう。
旦那さんに頼んで言ってもらってもきっと来る気がします💧
バースプラン提出で念押せますよ!
助産師さんや看護士さん。全員に共有してもらったらいいです。
「生まれたら呼びますから、お部屋には旦那さん以外入れません!」
義両親との付き合いは長いですからね。
本当なら嫁の気持ちだったら姑さんなら理解してくれそうですが...💦
この先も変な気遣いするより腹わって話せた方が楽ですよ🌱
頑張ってください!
-
ゆきんこたろう
コメントありがとうございます‼
同じ産院なので「病院の方針で…」と伝えるのは難しいですが、義両親は「嫁に来たのだから」と言うタイプの人ではないので、うまく伝えたいと思います😅
前回は助産師さんから事前に「旦那さん以外の人は入れません」と聞いていたのに当日担当の助産師さんが勝手に通したので、今回はバースプランでしっかり伝えておきます!!
ありがとうございます。- 6月6日
![さとたか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さとたか
私も1人目の時、陣痛室に義母が来ました…( ゚д゚)
分娩室は旦那のみ!だったので、廊下で待ってたと思います。
私も旦那が義母に連絡したので、今回は産まれてから連絡してね。とお願いしてあります。
正直、叫んだりしてるところとか痛がってる姿は身内で旦那以外見られたくないです。
それも旦那に伝えてあります。
1人目の時、痛がってる私の背中をさすってくれたりしてくれたけど、触ってほしくなくて…暴言はいたと思います💦
いそいで旦那が陣痛室の外に連れ出してくれましたが…😅
私は義母にやんわり、今回は上の子の幼稚園のこともありますので、1人で産みますから、お義母さんは産まれたら来てくださいね。と直接伝えましたが、ちゃんと伝わってるかどうか…💦
-
ゆきんこたろう
コメントありがとうございます‼
さとたかさんもひとり目のとき同じ境遇だったんですね!
察してほしいですよね😭
私も「今回は産まれてから連絡してね」と夫に伝えておこうと思います。
今回はお互いに阻止できますように…
出産もうすぐですね❤頑張ってください❗- 6月6日
![POOH](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
POOH
上のお子さんいるなら、病院から上の子誰かに見てもらえるよう手配して下さいと言われたので、申し訳ないがお義母さんに見てもらえたら安心なんですが。。。
じゃだめですか?
-
ゆきんこたろう
コメントありがとうございます‼
それもいいですね!!
義実家は隣県にあり、私の実家が近所なので実母に上の子を預ける予定ですが、義両親に預ければ陣痛室には入ってこなさそうですもんね😵
それも視野にいれて考えてみます!!
ありがとうございます!- 6月6日
![POOH](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
POOH
実母さん近いんですね😓
でも実母さんには旦那が立ち会いできなかった際に何かあったら、同意書にサインとかしてもらわなきゃいけないので~とかで、手が空くようにしといて義両親には子供がお義母さんたちがいいとみたいな感じで(笑)
-
ゆきんこたろう
そうですよね!
実母と夫には出産そのものを助けてもらい、義両親には上の子をお願いするのがスムーズかもしれませんね!
ただ、上の子にもできれば産まれる瞬間は一緒に過ごしてほしい気持ちもあるので、もう少し悩んでみます‼
ありがとうございます☺- 6月6日
ゆきんこたろう
早速のコメントありがとうございます‼
ひとり目のときに陣痛室に入ってきてしまったのでそのワードが使えないんです…😭
せっかく考えてくださったのにすみません。