
看護学生です。実習中に寝たきりの患者さんの清拭を行う際、電極シールは外すべきでしょうか。また、外した場合、送信機やモニターの電源は切るべきでしょうか。
看護学生です。
実習中であり、
寝たきりの方でモニター心電図装着している患者さんの
清拭に入らせてもらう予定です。
その場合電極シールは取るのでしょうか?
また、取った場合、送信機やモニターの電源は切りますか?
調べてもいまいちわからないので教えてください💦
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
指導看護師が付く場合であれば許可を取って外して清拭したほうが良いです。
許可がない場合はシールを外したり、電源は切らないほうが良いです。指導者に従いましょう。
本来看護師が清拭する場合はシールを外しない、アラームが鳴ってしまうので電源は切ります。ただ、患者様の状態や容体によってはモニターを外さないこともあります!

はじめてのママリ
看護師です。
その病院のルールによるかな?と思います!
電極を同じ場所に貼付していると、皮膚トラブルが起こる原因になるので、外して清拭してあげる方がいいとは思います。
ですが、一度外すと粘着力がなくなり、再貼付はできないので、コストの事を考えると毎回清拭の際に外さない、といった病院もあると思います。
電極を交換する際は、私の病院ではわざわざモニターの電源は切ってなかったです。
コメント