
5歳の娘がピアノを習っており、年末の発表会に向けて両手で弾けるか相談したいです。最近毎日練習しており、やる気も出ているようです。
ピアノを習っている方、またはピアノの先生などいらっしゃいましたら…
5歳の娘がピアノを習っていて
年末に発表会があります。
いま、ドリーム2があと少しで終わるところです。
去年は発表会で片手でぶんぶんぶんとチューリップを弾きました。
今年は、もう両手で発表会でれると思いますか?
最近ピアノを毎日さわるようになりました、ドリーム2の終わりの方は知っている曲が多くて、やる気がでているみたいです。
どうせなら、ちょっと頑張らないと弾けない曲を選んで頑張ってもらいたいなぁなんて…思ってます。
- ままり
コメント

ぴよ
ピアノの先生やっていました☺️
毎日触れるようになったのはいい事ですね✨️
ドリーム2が終わるところでしたら、曲を選んで両手でもいけると思います!

みんてぃ
うちの5歳もぴあのどりーむ2を終えて、3を数曲進めたところです😀
上の子はぴあのどりーむは使ってないのですが、年中さんの時の発表会では「小学生のためのピアノ小曲集」から両手奏の曲を選んでもらい、弾いてました!小学生の〜となってますが特に序盤は全然難しくないです🙆♀️
両手と言っても左はドとソだけですが、
その時に初めて伴奏っぽくなって、やる気出てどんどん進みましたよ✨
-
ままり
そうなんですね😊💕
とても参考になります!!
やはり両手で伴奏っぽくなると、やる気でますよね😊
発表会…どんな曲になるか楽しみです🥰- 7月11日

ままり
うちの子もどりーむ使っていました✨
あと半年もありますし結構進めそうな気がします!
どりーむ3の最後のページにある発表会用の"はずんだボール"とか弾けそうだなと思いました☺️
-
ままり
すすみますかね🥹うちのこ2.3歳でリトミック、4歳からピアノに切り替えどりーむ1からスタートしたんで…もう1年4ヶ月くらい経ってます。なかなか進むの遅いんで、発表会までに進むといいのですが😂💦
はずんだボールどんな歌か気になります!どりーむ3に進んだら最後のページのぞいてみます😊- 7月11日

ママリ🔰
うちも5歳の発表会のとき、ちょうどどりーむ2が終わる頃に選曲をしました。
うちの子はちょっとでも難しいと感じると「弾けない!」と練習自体やる気がなくなってしまうタイプで、あまりゴリ押しすると発表会に出ないと言われそうだったのと
先生にも簡単な曲だから急いで決めなくていいですよと言われたので、2ヶ月の準備期間でぴあのどりーむ3の『ぶんぶんぶん』を両手で伴奏をかえて繰り返しで弾きました。
毎日練習しているとのことですし、まだ半年ほど期間があるので
例えばペツァールト(伝バッハ)の『メヌエット ト長調』とかも弾けるんじゃないかな🤔
発表会は十分両手で出られると思いますし、むしろあと1.2ヶ月もするとテキストが簡単な両手曲に入ると思いますよ☺️
-
ままり
うちの子は、指摘すると、すぐ辞めちゃうタイプなんで、もう好きなように弾かせてます😂間違ってるなーと思ってもそのまま言わずに、ピアノの先生に直してもらってます。これも、なかなか進まない理由かもです🥹
どりーむ3にぶんぶんぶんあるんですね😊去年片手で弾いたので、両手バージョンになったら、喜んで弾くようもです💕
このまま練習がんばるように褒めて褒めてしながら、発表会まで頑張ってもらいたいです😌- 7月11日
-
ママリ🔰
うちもですよー!
分からない!もうやらない!ってなるので1週間で1曲が仕上がらずに先生にお任せすることもあります😂
なのでテキストの進みも遅いです💦
うちは発表会が5歳2ヶ月だったんですが、今5歳で発表会年末なら5歳半過ぎてますよね☺️
そこの約6ヶ月の差は大きいのできっと素敵な曲が弾けると思いますよ♡- 7月11日
-
ままり
そうなんですね🥹同じ感じで、ちょっと安心しちゃいました🥹💕笑
5歳ピアノとかで検索すると、どりーむ4おわってたり、両手でバンバン弾いてる子ばっかりでできて、うちの子大丈夫?って思ったりもしていて🤣💦
素敵な曲が弾けると嬉しいです😊ありがとうございます!!- 7月11日
-
ママリ🔰
SNSとか見ると早い子で溢れててびっくりしますよね!
でも結局、進みが早い子たちの親がSNSをやって情報を得たり子供のやる気につなげたりしてると思うので
そうやってどんどん弾ける子の方が実は珍しくて、そういう子たちと比べるのは落ち込むだけだと割り切ってます🤣
うちは春が発表会で、来年の参考にしたいので曲が決まったらよかったら教えてください♫
好きな曲じゃないと練習頑張れないから本人の気にいる曲が見つかるといいですよね✨- 7月12日
-
ままり
そうですよね🤣たしかにめっちゃできる子たちほうが稀ですよね!できるから動画あげてたりしますよね。きっと🤣
私も割り切ろうと思います!笑
もちろんです!😊たぶん8月頭に決まるので、決まったらまたお返事しますね🙌🏻💕- 7月12日
-
ママリ🔰
そういう子ばっかり載ってるからみんなもっと早いのかと思っちゃいますよね🤣
昨年は大きい子達の演奏は聴かなかったですか?
うちは飽きてきちゃったので小1の子までですが聴いていて、難しい曲を弾いてる子もいれば比較的簡単な曲を弾いてる子もいました!
うちも1年生でこのくらいには成長してたらいいなという感じで簡単な曲の子を見てました☺️
趣味で楽しむなら本人のペースでのんびりでも進んでたらOKと割り切るのが1番です♫
ありがとうございます♡
どんな曲を弾かれるのか私も楽しみにしてます♫- 7月13日
-
ままり
昨年、小3?くらいの子までの演奏ききました!うちの子も途中で飽きて…何回もトイレトイレと言い出し、ゲンコツしたくなりました😂(してません。笑)
あまり私が意識してなくて、我が子の発表が終わったら緊張もなくなり、ボーっと聴いていたので、今回の発表会は1年生のしっかり観ておきたいと思います😂💕
そうですよね😊のんびりでいいです💕割り切って行こうと思います🥰- 7月13日
-
ままり
こんにちはー!ピアノの発表会の曲が決まりました😊
きらきら星と山の音楽家になりました🙌🏻
先生は、モーツァルト?のなんだか可愛い曲(全然曲名とか分からなくて…でも聞いたことあるような優しく可愛い曲でした)はどうかなー?って言ってくれてたんですが、
うちの娘が、絶対きらきら星がいいと言って、まず、きらきら星が決定し。
きらきら星、短いから、じゃあもう1曲選ぼうかとなり
山の音楽家を自分で選んでいました😌💕
私の出る幕もなく、自分で弾きたい曲選べるんだなぁと関心してしまいました😂笑- 8月12日
-
ママリ🔰
ご連絡ありがとうございます✨
本人が弾きたい曲があるのとってもいいことですね♡
その方が練習も頑張れますし♫
キラキラ星は綺麗な曲、山の音楽家は可愛く元気な曲でバランスもいいし素敵です☺️
うちも山の音楽家勧めてみようと思うけど、我が強い子なので自分で決めちゃうかもしれません🤣- 8月14日
-
ままり
ありがとうございます🥹💕
きっと頑張ってくれることを祈りながら、あまり練習に口出しせずに見守ってみようと思います😌
ママリさんのお子さんも発表会の曲、素敵な曲になりますように😌💕- 8月15日
ままり
ピアノの先生していたんですね🥹💕
両手いけますかね🥹そういっていただいて嬉しいです!
発表会まで3ヶ月くらいあるので、できたら好きな曲でやる気がでる曲がいいなぁと勝手に思っていて…
こちらから先生にこの曲はどうでしょう?って楽譜とか持っていってもいいのでしょうか?💦さすがに図々しいですかね?
ぴよ
3ヶ月で意欲があれば、挑戦出来そうですね☺️✨️
音符量もドリーム2くらいの小節幅であれば選んであげてもいいかもです。
娘さんと相談して、これやってみたいんですと提案もらうのは、私は大歓迎でした🥹
話しやすそうな先生なら持って行ってみてもいいかもです🍀
ままり
ありがとうございます!!
いま考えているのは、音符量…多いかもです🥹💦
話しやすい先生なので、相談だけでもしてみようかと思います😌💕