
思ってることは隠さず言うようにするのが夫婦のルールなのですが、夫婦…
思ってることは隠さず言うようにするのが
夫婦のルールなのですが、
夫婦仲の悪化、
相手を傷付けることはあまり言いたくないので
何でもかんでも言うのは良くないと思っています。
最近夫婦仲で色々あって私がしんどくて、
でも全部ありのまま伝えるといい結果にならないと思い、
悩んでいるけど伝えない、としたのですが、
私の様子から旦那から聞いてきました。
傷付けるかもだから言いあぐねていると伝えても
旦那からはそういうルールだし何?と言われたので
本当にヤバい事は言わなかったのですが、
案の定変な空気感になってしまいました。
旦那は傷付き、私に冷たくなり拗れて夫婦仲が
悪い方に向かっています。
だから言わない方がいいと思ったのに、
傷付くぐらいなら無理に聞き出して欲しくなかった。
これは言ってはダメなラインは伝えてなくてこれだから、
今後は何かあっても言えないな、
私1人で解決しないとな、と思ってしまいました。
皆さんはこういう経験ありますか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

かな
具体的な内容がわからないのでなんとも言えないですが、言っていいことと言っちゃだめなこと、言わない方が良いことがあるかなと思います。
とはいえ、私は夫には思ってることを言わないと気が済まない性格なので思ったことのほとんどを言っちゃうタイプですw
夫も喧嘩になると私が言われたくないこと(自分でも気にしていて直さなきゃと思ってること)をわざと言ってきたりして悔しくて泣いたりしますし、謝ってくるまで夫のご飯作らなかったりしてますw

ゆき
ママリさんの言っていることはわかります。
私もなんでも言うのが正しいとは思わないタイプです!
夫は精神的に弱いタイプなので言いたいことの半分くらいに留めてますね🫠
ただ、言わないほうがいいと思うのならば、悩んでいるという態度も出さないくらいではなければ無理だと思います。
態度に出されていては、旦那さんも気になるし、ルールを決めている以上聞くのは仕方ないことです。
旦那さんも傷つくタイプならば、今後は夫婦のルールを考え直したほうが良いのでは?と思います。
いまはどちらも被害意識がある気がします🥲
私はバツイチですが、元夫がそのようなタイプで、言って!って言うから言ったのにそれを聞いて機嫌を損ねることばかりでした。
だからこそ、そのルールは辞めたほうがいいと思います!
-
はじめてのママリ🔰
旦那が私への不満を抱えてそれを話さず暴走したことで私に不利益が生じた為、
改めてそのルールができたので、
話すなら話す、話さないなら態度に出さない、をした方がいいかもしれません。- 3時間前
はじめてのママリ🔰
このような質問にコメントありがとうございます。
元々旦那が原因で私がこうなってしまっているので、
ある程度言ってもいいとは思いつつ、
ラインは超えてはいけないとか
面倒です🤣
ご飯作らなければ
うちの旦那は普通に外食しそうです笑