
子供が計算カードを家に忘れたため、学校に届けた方が良いか悩んでいます。今日の算数のテストで使うか不安です。届ける時間は1時間目後と2時間目後の休み時間です。どうしたら良いでしょうか。
子供が計算カードを家に忘れてます。
学校に届けた方がいいでしょうか?
毎日宿題のためにリングの付いた計算カード(足し算、引き算)を持ち帰っており、昨日宿題をやったあとランドセルに入れずに床に放置してました。
登校後気付きました。
今日の算数は引き算のテストですが計算カードは使うのでしょうか😭
ちなみに算数は3時間目です。
1時間目後と2時間目後の休み時間に届けることができます。
よろしくお願いします。
- けいこ(7歳, 7歳)
コメント

はじめてのママリ
私とさっき絵の具もっていきました😭
計算カードはうちの子がいうには
毎回あると聞きました😭
2人とも忘れた感じですかね?

より
私なら届けません。
忘れ物をした時の対処法を学ぶいい機会と捉えます。
-
けいこ
そうですね😭
今届けてきました💦
次回からは届けないとしっかり伝えます!
ありがとうございます。- 7月10日

はじめてのママリ🔰
届けないです。
それも経験なので自分で対処できるようになって欲しいです。
-
けいこ
散々迷って今届けましたが、忘れ物受付一覧でみなさん水筒とか水着ばかりで計算カードなどの日常のものはなかったです😩
次回からは届けないようにします。
ありがとうございます🙇♀️- 7月10日

ぷらっぐ
年に数回しかない特別や授業(プール等)で使うものや、水筒忘れたとかなら届けます。
計算カードとか日頃から使うものならそれも経験になるし、先生も予備を用意していたり代わりになる事をするよう指示すると思います。
-
けいこ
そうですね💦
今届けてしまいました😵
事務室で受付をしたのですが、忘れ物名簿は水着や水筒を届けた方ばかりで計算カードなどの小物はなかったです😭
過保護すぎました。
次回は届けないようにします💦
ありがとうございました?- 7月10日
けいこ
1人は風邪で休んでおり、その子の計算カードは自宅にあります😫
毎日あるんですね💦
届けた方が間違いなさそうですね💦