※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お出かけ

私の住んでる地域では支援センターが空いてる時間がだいたい午前中のと…

私の住んでる地域では支援センターが空いてる時間がだいたい午前中のところが多いのですが、毎日のように行ってる方は子供の午前中のスケジュール(朝寝など)を支援センターの時間に合わせてる感じですか?
できるだけ行きたいなと思うけど、ちょうど始まる時間くらいにいつも眠くなるし、起きるの待ってるとあと30分で終わりだから行けないなぁみたいなことがほとんどです😂w
みなさんどうしてるのか気になりました🤔

コメント

はじめてのママリ🔰

参考になるかわかりませんが、毎日来てた方は寝たらタオル敷いて寝かせる(ベビーベッドがあるのでそこが空いてたら寝かせてました)、授乳室でミルクあげて過ごしてました笑

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    なるほど!現地で寝かせるスタイルですね、参考になります🫶ありがとうございます💖

    • 4時間前
はじめてのママリ🔰

上の子を9時前後に保育園に送って、そのまま支援センターに行ってました🙋‍♀️
行く時にちょうど寝るので着いて起こして遊んでから、お昼前に帰る感じでした。
上の子の時は午後に家にいるとグズグズがひどくなることが多かったので、お昼食べてから行って帰りの車でお昼寝させてました。

はじめてのママリ🔰

5時、6時に起きるので、8時半くらいからおんぶをすれば1時間くらい寝てくれます。40〜1時間くらい寝れば、あとは起こしてミルク飲ませて出発します!帰ってきてからはベッドでお昼寝です。

支援センターでぐずぐず言い出しても、粘れば粘るほど帰ってから長く寝てくれるので、調整してます!