
子供のご飯を大人から取り分けるタイミングについて、皆さんはいつ頃から始めましたか?取り分けは楽でしょうか?
いつから子供のご飯を別で作るのを辞めましたか?
具材は小さくしないといけないものの、普段使うような食材は全部試しました。大人から取り分けていいよ〜と検診や小児科でよく言われるんですが、取り分けて子供のものは細かくして、味付けも別でして…とやるくらいなら最初から作り置き(離乳食ストックと同じ)しておいた方が楽だと思ってまだ別で作っています。
みなさんはどのタイミングで取り分けましたか?取り分けの方が意外と楽ですか?
- はじめてのママリ🔰(1歳0ヶ月)

まま
まだ完全にやめたわけではないのですが、1歳4ヶ月で最近ちょこちょこ取り分けしてます!
今日は焼きそばで、子ども分だけ別で取ってソース少なめにしてできてからハサミで麺と具をちょきちょき切りました!
あと炊き込みご飯はもうまったく同じのあげてます、薄くするの無理ですよね(笑)

ぷー
1歳になった頃から取り分けし始めました!取り分けできそうな献立の時は作って、揚げ物とかで無理そうな時はストックをあげてます!
作り置きストックの量が減っただけで楽ーーー!!て思えました笑

はじめてのママリ🔰
わかります!
私はいまだにストックもしてます😂
お味噌汁とか取り分けやすいものだけど取り分けてます!

3児mama
普段使うような食材を一通り試したらストックはやめました😊
取り分けするのに味付けは別でしません🤭
薄〜〜く味付けしたタイミングで取り分けてキッチンバサミで食べやすい大きさにカット、大人用はその後普通に味付けします。

はじめてのママリ🔰
うちも最近までとりわけしてました!
あえて大人の方をとりわけしやすそうなメニューにしてましたね。(焼き魚、煮物、卵焼きなど)
最近は食べムラが出てきたのでストック生活に戻ってます。笑

ままり
1歳過ぎたくらいで辞めました。
離乳食、幼児食嫌がるようになったので。
お味噌汁は薄める兼冷ますために氷を一粒いれて、おかずはハサミできって、って感じでそんな大変でなかったです。
味付け分けるのは辛いものだけで、途中で子供皿に分けた後に大人向けにコチュジャンとか辛い系調味料最後にいれたりしてました。
コメント