
コメント

はじめてのママリ
癖ついちゃうので早いうちに(できるなら今)やめさせることできるならやめさせるが吉かな、と思います🥲
指しゃぶりはなかなか卒業が難しいと聞きますし、今年から幼稚園入園しましたがまだ指しゃぶりしてる子も見かけて、やはりママさんも大変だと最近聞きました🥲
友人の子供が指しゃぶりLOVEな子で
指しゃぶりしてる指がやはりお風呂入ってる状態で常にふやけてる感じになるって言ってて、やはり荒れちゃうみたいでかなり痛々しかったです💦

みい
その時期は安心するためなのか息子も一時期していました、その時期だけであとは眠い時だけしかしなくなりましたよ。
お口が寂しかったり、安心するのでしょう!
-
はじめてのママリ🔰
眠い時と寝てる時たまにしていて
安心するためって調べたりすると
出てくるんですが
やめれるか不安です🥲- 8時間前

はじめてのママリ🔰
うちの子も指しゃぶりします!
寝ているときはしないのですが、起きている時はめちゃめちゃ手を食べてます。
1ヶ月半くらいからやっていて、私も初めは癖になりそう…と気になりましたが、今は単に自分の手を見つけただけだとおもっています!
しゃぶってるとよだれもだらだらで、最近えづいたりむせたりしているので、歯固めとかを持たせるようにしてみています!
-
はじめてのママリ🔰
眠い時とたまに寝ていてもしてます、
最近起きてる時はなるべく私も
歯固めを持たせるようにしています。
癖にならないかとても心配です- 8時間前
-
はじめてのママリ🔰
夫にはおしゃぶりしたら?って言われたのですが、おしゃぶりやめさせる苦労も嫌で結局使わず。。
でも指しゃぶりは歯並びにも影響しそうだし気になりますよね…。- 8時間前
-
はじめてのママリ🔰
おしゃぶりもしてみたんですが
おしゃぶりは嫌がります…
そうなんです…歯並びに影響しそうで…- 8時間前
-
はじめてのママリ🔰
心配しているとこちらこそストレスになるので、ママのやりたいようにするのが一番!…って自分に言い聞かせています😅
なのであまりに気になるようなら、やめさせる方向でトライしてみて、それでも今は無理なら、話が通じるようになってから対策するしかないのでしょうかね。。- 8時間前

k
うちも2、3ヶ月の頃はひたすら指しゃぶりしていて、特に眠いときによくしていました!
手を発見して自分の意思で口に運べるようになったので、おしゃぶり代わりに吸って安心するのかなと思います☺️
うちの場合、もっと手先が発達しておもちゃなど持てるようになったら指しゃぶりすることをすっかり忘れてしまったようで笑、4ヶ月頃からパッタリとしなくなりました!
指しゃぶりする前は授乳しながら寝落ちしていて、指しゃぶりするようになってから1人で寝付くようになって楽だなーと思っていたのに、また授乳して寝かせるようになりました、、😂
3ヶ月ならもう少し様子見てみてもいいかもしれないです✨
はじめてのママリ🔰
やはりそうですよね…
やめされるのも大変ですもんね
早めにやめさせるようにします。
はじめてのママリ
今は良くても大きくなるにつれてが大変になってくると思います🥲