※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みき
子育て・グッズ

小学2年生の息子が友達の家に頻繁に遊びに行くことについて、ルールが分からず困っています。お友達の家には連絡先もなく、約束の時間も決めていますが、迷惑ではないか心配です。今の時代のルールについて教えてください。

小学生の放課後事情について質問です。

小学2年生の息子が最近友達の家に遊びに行くようになりました。

お友達のお母さんには会ったこともなく、連絡先も知りません。
お友達の家なら16時半までの約束にしてますが、最近頻度が増えてきて毎週のように遊びに行きます。
さすがに迷惑だと思って、引き止めるとお友達が「良いと言っている」と言います。

ちなみにそのお友達は我が家にも来たことがありますが、1回だけです。


私が遊んでいた時代は、友達の家で毎日のように遊んでましたが、今の時代のルールがわかりません。
みなさんとのようなルールで遊んでますか?

コメント

あやせ

お菓子持って一緒に行って
いつもありがとうございますって
挨拶しに行きます。
それで向こうの雰囲気も
見に行くかなぁと…😅

ayk

私は授業参観の時に
お母さんに声掛けます!
「いつも遊び行ってるみたいで.すみません。」その流れでLINE交換してます!!

はじめてのママリ🔰

その状況なら子どもに自分のLINE IDを書いた紙を友達のお母さんに渡すように言って預けます。

うちは親同士連絡取れる仲じゃないと家には入れません。
何かあって責任取るのは私になるので。

ママリ

子どもがいいと言っていても親はどう思ってるかわかりませんからね、、、

子供に連絡先渡して連絡はしたほうがいいと思います。

はじめてのママリ🔰

私は子供には連絡先知ってるお友達の家だけとしてます。
もし面識のないお友達の家なら1回目に挨拶に行って連絡先交換。
2回目以降はおやつを持たせるのとLINEでお礼。
回数が続くようなら約束してるみたいなんだけど毎週毎週で迷惑になってないかな?よかったらうちに遊びに来るのはどうかな?と提案します。

めんどくさいですよね。来てもらう分にはいいけど行くとなると気使います。とはいえ頻繁に来られるのも嫌だし⚡️
公園で遊んで!って言ってます🤝