※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
産婦人科・小児科

2歳11ヶ月女の子と0歳1ヶ月もうすぐで2ヶ月の男の子がいます。土曜日の…

2歳11ヶ月女の子と0歳1ヶ月もうすぐで2ヶ月の男の子がいます。
土曜日の夜から上の子が発熱(風邪症状全くなし)、食欲もあり機嫌も普通、なんなら良いってかんじで日曜の夕方に熱がなくなり次の日病院予約していたけど先週久しぶりの保育園登園で疲れなのかとおもいキャンセルしました。
そしたら、昨日の夕方お昼寝後にまた発熱、ずっと37ど後半〜38度、、

そんな中ふと下の子も熱測ってみると38度あり焦って何度も測りましたが37度の時もあれば36.9のときもあり調べると赤ちゃんは室温や授乳後、泣いた後でもすぐ変わると書いてて
それならいいのですが上の子の熱でてるってこともあるし、それで38度って出るのかなと不安にもなり。。
相談センターに電話したら受診しましょうとなったのですが電話してる時にも測り続けると36.9、、機嫌もいいしおっぱいもよく飲むしおしっこも出てるので様子見となりました。
普段から測っていればよかったのですが測っておらずこの子の平均がわからないのですが、体温高めな子なのでしょうか?
すぐにこもってしまう子なのでしょうか?
まだ予防接種もしてないし、もし本当に熱があったら入院となって娘を預ける先があまり慣れてない義母の家とかになってしまうのでそういうのも考えると精神的にきてしまって、、
上の子は昨日朝イチ受診するのですが、下の子も受診するべきでしょうか??
そして体温について同じこいたら教えてください😭

コメント