

ままり
私は2人目の時そのくらいから産まれるように妊活期は調整しました😊
理由は、希望の学年差があったからです!!笑
3人目はもうできたらオッケーだと思って妊活したので特に気にしていません😊

ママリ
早生まれのデメリットを知っているので、
私は避けるように妊活しました。
5月以降が予定日になるように、って感じですね。
超早産だと早生まれになっちゃうけど、それ言い出したら妊活できるの半年もなくなっちゃうので…。

ママリ
気にする人は逆算してなるべく早生まれにならないようにすると思います。
姉は早生まれ避けて妊活してて、8月生まれの子がいます!
私はまったく気にしてなかったですが、子どもたち5月6月生まれです😂(5歳差は希望してました)

はじめてのママリ🔰
私まさに1人目早くなる可能性とか無知だったので考えてなくて
4月狙いで4月生まれ予定の子授かったんですけど
無事3月生まれです🤣🤣
たぶん本格的に気にする方はみなさん5月あたりに調整するんだと思います😇笑
実際私も2人目は5月あたりから始めました!
ただ私の場合は別に早生まれでも全然いいけど、とりあえず開始時期はここからって定めたって感じです🙋♀️

ママリ🔰
わたし自身が3月の早生まれですが、特にデメリットを感じた事がないため、全く気にしてませんでした!
ただ4月〜5月産まれは0歳で保育園に入れなくてはいけなくなる可能性が高そうで避けてました💦
コメント