
旦那の娘への暴言を改善したいが、どうすれば良いでしょうか。娘は同じ言葉を使うようになり、離婚も考えています。旦那に言葉をやめさせる方法はありますか。
旦那の娘への言動をどう改善するべきか。
4歳になったばかりの娘がいます。
昔から記憶力がよく、口達者で、色んなことをすぐ吸収してはよく喋るタイプです。
そんな娘に、旦那はイライラすると暴言のようなことを吐きます。
最近は「馬鹿か」とか「へたくそ」とか
そして娘がイヤイヤすると「もう出ていくからな!」「知らんからな!」⋯などなど。
その影響で、最近、娘が同じような言葉を言うようになりました。
昔から癇癪が強いタイプでしたが、最近は癇癪スイッチ入るとすぐに「馬鹿か!」「大嫌い!」などなど。。
こんな言葉を吐く旦那がイヤでイヤでたまらず、
もともと不仲で夫婦の会話もゼロなので別居か離婚をしたいとも思ってますが
娘はパパと離れたくないとも言います。(そんなふうに小さい娘に当たり散らかす奴なのに⋯)
娘の情緒のためにそういう事言うのやめてと言っても、「俺だけ悪者にするな」など、逆ギレしてきます。
根本的には離婚や別居で娘と離したほうが良いとは思っておりそれも視野に入れていますが
取り急ぎ、旦那にこういうことを言わせないようにするにはどうしたらいいでしょうか??
ちなみに義両親は、義母は旦那が高校の頃に既に亡くなっており
義父も遠方でそもそも娘は会ったことのないくらいの距離感です。
私の両親もほぼ会わずです。
また旦那は友達もほぼおらず、周りから注意してもらうような環境は無いです。。
- ママリ

はじめてのママリ🔰
もともとなんですか?

タイ子
うちの旦那に似てる気がします。
子どもに「こっち来い」「これはやるな」「早くしろよ」「やめろ」など、嫌な言葉遣いをし、上の子は最近同じ言葉を使うようになりました。
他にも色々あり子どものためにも別居を考えるべきかとも思っていますが、子供はパパが好きらしく本人も聞く耳持たず。
子どもが自分の言葉遣いを真似しているのを見て、自覚して辞めたという方もいましたが、我が家には効果無しでした。
多分、自然に口から出てきてるのでお願いしても治らない気がします。
なので、極力育児に参加させないことですかね?中途半端にお世話するからイライラするのかなと思うので、お母さんが大変ですが旦那さんと娘さんをなるべく離すしかないかなと…。
コメント