
6ヶ月の娘の離乳食とミルクの量について、他の子どもたちの状況を知りたいです。ミルクの合計は700〜900mlで、離乳食の量が増えないことが気になります。
離乳食とミルクの量について
現在6ヶ月の娘を育てております
離乳食は5ヶ月に入ってすぐに病院の先生から許可をもらい始めました
今は離乳食スタートから1ヶ月が経ったので2回食になりました
あまりたくさんは食べませんが、調整して食べさせれば大体完食します
そこで気になるのがミルクとの量のバランスなのですが…
仕事や保育園の関係上、朝起きて洗面や着替えを済ませたらすぐに離乳食とミルク(120〜150)
11時〜12時に150〜200ミルク
15〜16時に150〜200ミルク
19時ごろ150〜200ミルク
寝る前の21時過ぎに180ほどミルク
で過ごしています
トータル量は少ない時で650多い時で870〜900飲んでます
800超える時はあまり多くなく大体は700〜750くらいを行ったり来たりしています
体重は日に日に重たくなってる気がするし、毎日ではありませんが1週間ほど前に自宅の体重計で測ると8キロ弱くらいでした
今のところ減ってはいないけど、なかなか離乳食の量も増えないし皆さんのお子さんは離乳食始まってからミルクの量どんな感じで変化したのかなー?と思い質問させていただきました!
長々とわかりにくい文章で申し訳ありませんがご回答いただけると嬉しいです。
- まるこ🔰(生後6ヶ月)

あーる
離乳食を食べ始めてからミルクの量は各回50mlぐらい減りました!
うちは2回食で1回に200g食べるので、食後のミルクは無しです。
最近は麦茶を頻頻に飲ませています。
ミルクは一日に3回でトータル量は500~600mlといったところですね。
その月齢になるとミルクを3時間おきにあげるのではなく、4~5時間あけた方が一気に飲む量が増える事もあります。
1度時間をあけてみるのも手かと思いました。
コメント