※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり🔰
妊活

体外受精にステップアップしました。グレードについてですが、また医師…

体外受精にステップアップしました。

グレードについてですが、また医師に確認はするんですがよく分からなくて😅
通院しているクリニックの先生曰くCがつくグレードはかなり妊娠率も下がる(10%程度の確率)だから破棄した方が良い、保険適用6回なのに持っていると必ず移植はしないといけないから。
と言われました、もちろん破棄するかしないかは患者側が決められます。

皆さんもそんな感じですか?
ACとかBCとかCCとかありますか頭がAでもその後にCが付いてたら評価低いからやめた方がいいって事なんでしょうか🤔?
まだ排卵も先なのですが、色々知識をつけておきたくて…🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの病院はCがついてても可能性はあるからって凍結でしたよ!

スーパーママ

たとえば4ACという胚盤胞があったとしたら

Aは将来赤ちゃんになる部分の細胞
Cは胎盤になる細胞

なので必ずしもCがつくのが悪いとは限らないかと!

私もいくつか胚盤胞を凍結していますが、4CCを一つ凍結中です!

コスメフリーク🔰

体外受精になると、途端に専門用語も増えるし患者側で判断することも増えるし、戸惑うことも多いですよね。
C評価の卵ちゃんをどうするかは、患者さんの状況にもよると思います。
私は卵ちゃんの段階から命な気がしちゃう方なので、自分の判断で破棄という決断はできませんでした。
あと、胚の評価は見た目で行うのですが、機械で細胞数を数えたりしているわけではなく、担当する培養士さんの判断なので、案外クリニックによって差があったりするんですよね。
(ある所では4ABなものが別のところでは3BBとか)
なので、写真とかで胚を見せてもらえるならご自身で見てみるのも手だと思います。

ちなみにAAとかACとかの評価は、先のアルファベットがこの先赤ちゃんになる細胞で、後のアルファベットが胎盤になる細胞です。なので、個人的には特に先のアルファベットを気にしてました!

長々とすみません😅ままり🔰さんがご納得のいく治療が進められますように✨