
3回食になると、ストック作りや手づかみ食べの練習が辛く感じますが、皆さんはどう乗り越えているのでしょうか。
3回食になるとストック作り、毎度の温めと冷まし、手づかみ食べとコップ飲み練習、時間をかけて食べさせる
のルーティンがより辛く感じます。。。ストレスです。
皆コレを乗り越えてるのでしょうか、手づかみ食べや完了期になると少し楽になったりするのでしょうか😭😭
- はじめてのママチャリ🚲(生後9ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
今手づかみ食べで完了期になりましたが、圧倒的に今の方がストレスです💦
食べる量も増えるのに、好みが出てきたりして、、もう毎日疲弊してます。笑
気に食わないと捨てる、シンプルに食べない、好みが出てきて偏食気味、って感じで、
1歳前まで何でも食べてたのに急に大変になりました💦
でも量は食べる。知恵がつくので食べたいものだけ食べたり欲しがったりする、食事ボイコットはザラです😭
楽になるかはその子次第ですが、自我が出てくるのでわたしはだんだん大変になりました😭

はじめてのママリ🔰
3回食ほんとしんどいですよね😭
すでに幼児食の月齢ですが、大人と同じものは全然食べないので、
レトルトやコープの冷凍に頼ってます😭
9ヶ月の頃は、米は早々に大人と同じ硬さにして、もう1品はみそ汁で固定して、あともう1品出すぐらいでした💦
-
はじめてのママチャリ🚲
なるほど!お米大人と一緒の硬さでいけたら少し楽になりそうです🍚
今のところ余裕そうなので、徐々にチャレンジしてみます✨- 14時間前

さあた
切ってそのまま食べられるものとかよくあげたりしちゃってます🙄
好みが出てくるのが面倒です!
-
はじめてのママチャリ🚲
やはり好みが出るとまた大変なんですね💦
- 14時間前

ままり
作り置き大変ですよねー😂💦
私も1歳半くらいまでずっと作り置きしてました!土日のどっちかは作り置きで潰れてましたが、平日自分が楽する為と思い頑張ってました🤣
飲むのマスターしたり自分で掴んで食べるようになったり、スプーンとか使えるようになるとまた楽になると思いますよー!
-
はじめてのママチャリ🚲
1歳半まで💦量が増えてもっと大変そうです、、手づかみ食べマスター頑張ります✊
- 14時間前

はじめてのママリ🔰
手づかみ食べになってからとても楽になりました!
介助が必要なうちはずっとついてないといけないですし、コップもこぼさないかヒヤヒヤしながら手が届く場所で待機など神経をつかいました💦
-
はじめてのママチャリ🚲
手づかみ食べ根気よくやっていきます🥺✊
- 14時間前
はじめてのママチャリ🚲
た、大変そうです、、、なんでも食べる子だと安心していても、急に変わることがあるのですね🥲