
楽器の練習を真剣にしている女性が、旦那から遊んでいると言われて不愉快になり、喧嘩になったことについて悩んでいます。限られた時間で家事や育児をしながら練習しているのに、旦那の言葉に傷ついています。
真剣に練習してる楽器があります
それに対して旦那に遊んでるって言われてすごい不愉快になり喧嘩なりました
家事も育児もしながらほんと限られた隙間じかんに
練習をしてるのですが遊びではなく
真剣にやってるんです
遊んでないで早く支度しろよとか言われて
今までコロコロ家事もしないで横になってた旦那に言われると腹立ちます
遊びって言葉は真剣にやってる人に言う言葉ではないですよね?
怒りと共に傷ついてるので優しい意見お待ちしてます。
- はじめてのママリ
コメント

🦊🐾
家事、育児があってどうやってそれ以上出来るんですかね。
同じことやってから文句言ってくれって感じですね。
真面目にやってる人にそんなこと言えるってことは旦那さんは真剣になったことない人なんですね…。

ママリ
言ってはいけない言葉です。
ただ、楽器の難しさを経験していない人は全く分からないんだろうなとは思います。
前任校で吹奏楽部の顧問をしていましたが、新入部員の生徒たちは楽器の音が出ず(特に管楽器)始めは変な音ばかり出したりしました。
他部活の生徒はそれを聞いて、「オナラじゃん。」とか、特にチューバの楽器の生徒に対して「下痢やん。下痢音やん。」等とバカにする生徒がいました。異動してきたばかりで、即全学級に吹奏楽部に対しての侮辱ともとれる暴言を指導してもらい、発言をした当該生徒達に実際に楽器を吹いてもらいました。(もちろん除菌済)そこでようやく楽器の難しさを知り、それ以降二度と言わなくなりました。
そこで思ったのは、分からない人は本当に分からないし、こちらは真剣でも相手にとってはふざけているように見えてしまうというのは、楽器あるあるなのかなと思いました。
旦那さんに1回楽器を演奏させてみてはどうでしょうか?そしたら難しさが嫌でもわかると思うのですが…
-
はじめてのママリ
回答ありがとうございます
芽を摘むような出来事に
想像しただけで傷付きました
ただこんな素晴らしい指導に感動しました😭
思春期の子供達はきついことを言ってしまいますよね
これをきっかけに人の気持ち
真剣に打ち込む大切さに気づいて欲しいですね
私も吹奏楽部大好きだったので今でも思い出すとじ〜んとします
ちょうどその頃ドラマでルーキーズが放送されており
ある場面で、部活に打ち込む生徒に心ない言葉を言う人たちがいて
それに対して
好きだけでも上手くなれるんだっというセリフがありまして
自分もその言葉を胸に
夜暗くなるまで1人で音楽室で練習してたことを思い出しました。
これからも周りは色々言ってくるかもしれません
でも自分の中の好きという思いは変わらないことに気づきました
思い出させてくださりありがとうございます😭
夏の大会もあと1ヶ月くらいですかね
10何年ぶりに聴きに行こうかなと思いました😊- 7月7日
はじめてのママリ
回答ありがとうございます
ずばり本人も俺は真剣になったことないからなのかも
と言っておりました!
将来子供に同じこと言わないように怒っておきました!