※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お出かけ

6歳の子供をイベントで運ぶためのコンパクトな方法を探しています。屋外ではアウトドアキャリーを見かけますが、屋内では良いアイテムが少ないです。皆さんはどうされていますか。おすすめがあれば教えてください。

6歳くらいの子供とイベントに遊びに行って、もう疲れた歩けない、となった時に乗せて運べるなんかが欲しいです😭

屋外だとアウトドアキャリー?みたいのに乗せて運んでる人を見かけるけど、屋内だと、なかなか良いグッズないですよね。

子供が乗れるキャリーケースならネットで見かけるけど、イベントだと人が多くて邪魔になるし、もっとコンパクトに子供を乗せて運べる何かが欲しい😭と思っちゃいます💦

皆さんそうゆう時どうしてますか?
もし何かおすすめの方法とかあったら教えてください。

コメント

ままり

屋内のイベントで6歳の子供が疲れたら、どこかに座って休憩(その後また歩かせる)、くらいしかしないです🤔(どうしても休息のためのグッズを持っていくなら折りたたみの携帯用の椅子かな🤔)
ごくまれに短距離(10メートル以内くらい)は抱っこしますが🙄

何かに乗せて運ばなきゃいけなくなるくらいなら、そのイベントには行かないです🤔

6歳、、年長か小1ですよね🤔
いつまでも疲れたら運んでもらえるだなんて思われてたら、今後本人が困りそうです。
学校の遠足や校外学習、学区探検や工場見学など、「疲れたー。歩けないー。ママと出かける時は疲れたら◯◯に乗せてもらって運んでもらうのにー」なんて、学校行事ではあり得ないですよね?

・疲れたら休憩してまた歩く。
・その年齢ではムリがあるような歩けなくなる程の長距離移動しなきゃいけない所には行かない(もしくは途中で帰る)。

です😊

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます。

    • 7月6日
ママ

休憩するしかなさそうですよね😭😭
我が家は疲れたらどこかに座って休憩します。

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます。
    やはり休憩しかないですよね😭

    最近スーパーによくある立ち乗りカートがもうちょっとコンパクトになって普段使い用に発売されると良いのに…って思います。

    • 7月6日
はじめてのママリ🔰

使ったことはないですが、最近こういったものを見かけます

うちは持病持ちで体力ないのでテーマパークなど行く際にこのタイプを検討しましたが、ユニバなどではこのタイプは持ち込みダメという意見も見かけ結局辞めてしまったので場所は選ぶかもしれません😵‍💫

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます。
    めちゃくちゃコンパクトになりますね!
    ユニバダメなんですか!厳しい…😭

    はじめてのママリ🔰さんのお子さんは体力ないのですね。うちは多動気味で人多い時はなんかもう乗せたいなーってたまに思います。

    最近スーパーにある立ち乗りカートのコンパクト版とか発売されると良いのになーって思います。

    • 7月6日