
お子さんがADHD不注意優勢型と診断された方はいらっしゃいますか?診断年齢や疑いを持ったきっかけについて教えてください。
お子さんがADHD不注意優勢型と診断された方いますか?
また未受診、未診断ですが、息子がそうではないかと疑っています。
何歳で診断されましたか?疑いはじめた頃の様子、きっかけ(園からの指摘など)があれば教えてください!
- ままり(生後7ヶ月, 4歳5ヶ月)
コメント

ムカハ♪
診断はされてないですが、そんな感じです😊
年少の半ばからもしかして?
と思って、幼稚園と相談連携をとりながら、年中から療育に通いました😊
今は、その延長で放課後デイと病院にも今後のためにと就学前から行ってます。医師は、診断名つけたければつけるけど、様子見かなという感じでしたが、つけるとしたらそうなるかなって感じのことは言ってました。
小学校では普通学級ですが通級併用しています😊

もふもふ。
診断されたのは年長の時で5歳でした💡
年中の夏から療育には通ってましたが、就学に向けて通級希望だったので受診し、診断をつけてもらいました!
元々、言葉が遅くて気にしつつも健診は様子見でそのまま...
年中の時に園からお家ではどうですか?とやんわり遠回しに言われて、自治体の子育て相談を園を通してさせてもらいました。
それから療育に繋げてもらい、通ってました!

バナナ🔰
ASDとAD/HDの多動・衝動の診断は付いていて(3歳半)、注意欠陥は未診断ですが「傾向はある」と担当医から言われてます。
きっかけは元々AD/HDなので話が聞けない、聞いてもすぐ忘れる、物があった場所に戻せない&見つけられない(目の前にあっても)などがあるので担当医との面談の時に「もしかして?」と聞いたら「傾向があるかもね」という答えでした。年少か年中の時だったと思います!
ムカハ♪
あ、きっかけでしたよね?
年少半ばから
物が探せない見つけられない
整理整頓が全くできない
話があっちいったりこっちいったりする
先生の指示を分かっているようで分かっていない
めに
などなど。。