
上の子の友達が頻繁に家に入りたがり、おやつを求めることに困っています。相手の親から連絡先をもらいましたが、家に入ることについてどう対処すべきでしょうか。
上の子は小学生2年生です。
近所で仲の良い3年生がいて、仲良くしてくれるのはいいのですが、とにかく家に入りたがります💦
息子にも何度も説明していますが、勝手に入ってくることもあります。
そして毎回「おやつはー?」と言って、こちらがおやつをあげても当たり前のように食べて「もっとないの?」と言ってきます。
近所に公園もあるのですが、その友達が引越してきて2年以上、親の姿を見たことがありません💦
「親の連絡先を知らないから家に入ったらダメ、何かあっても連絡がとれないから」と言っていたら、
その友達の親から、子ども経由で連絡先を書いた紙を渡してきました💦
『いつもお家で遊ばせていただきありがとうございます。ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いします』
びっくりしましたがこれが普通ですか?!
夫も夜勤があって、毎週末家にあげるわけにも行きません。
電話してもう家に入らないように言おうかとおもうのですが、子ども同士で解決すべきでしょうか😭
正直、相手のお家には遊びに行けないのに、こちらに来るのはOKというのは理解できません。
おやつも大した量ではないですが、負担です。
どなたかアドバイスいただけると助かります🙇
- はじめてのママリ🔰(2歳3ヶ月)

はじめてのママリ🔰
子供に言って解決しないのであれば
親に連絡していいと思います!
電話で言いにくければLINEやメール等でお伝えしてみたらいいかなと思います。

h
まずはキチンと改めて警告してみてはどうでしょうか?
「大事な話だからよく聞いてね。ウチにはウチのルールがあって、そのルールが守れないとおうちの中で遊べないの。だから、今度からは公園とかで遊んでね。」と言ってみましょう!
それでも遊びにきたら、その場で向こうのお母さんに電話で連絡…といった流れがいいのかなと思いました💡
ウチにはおやつを勝手に食べる、催促する、更には「お兄ちゃんへのお土産」と言ってお菓子を持って帰る子がきてましたが、出禁にしました。笑

はじめてのママリ🔰
はい、普通に電話してokです🙆
仲良くしてもらってありがたいのですが勝手にあがることがあったり色々で、、
外で遊ぶように話して頂けると助かりますー
みたいな💡

𖥧朝バナ伊東𓃱𖤣踏み台🐒22🌱
連絡先知れば入れてくれる
と素直に解釈したんだと思います。そして親は子に言われたまま買い手渡してきただけかと。
おやつ催促とかマナーが無い時点で断ります。図に乗るだけだと思うので。
コメント