
コメント

うるるん
一度ゆっくり話し合う時間とったらいいと思いますよ。
もしその段階で逃げるようなら、期待できないと思うし…。
話し合いができないと夫婦としても難しい気がします。厳しいようですが…。

OZ
ウチの人は何回言っても
1日がんばれるけど
それ以上はもう
元に戻ってしまいます。
疲れたので言うのをやめました。
旦那のこと相手してる方が
しんどいです。笑
子どもとふたりのほうが
気楽だなーと感じてしまいます🤔
-
のんまま
うちの旦那も同じですね。
1日頑張るけど
次の日はもう無理で
元に戻ります。
1日限定って感じで。
うちは飽きずにいいはってます。
そうなんですね。。。- 6月6日

まどか
多分変わること無いと思いますよー、なので1人で育児頑張るしかないと思います。周り見ててもそう言う人多いです。

ななみ
男なんてそんなもんですよ。
わたしもさっきまで喧嘩でした〜〜。
通話しながらのゲームで
一切子供も見ないし、家事も手伝いませんよ〜〜。
もううんざり😊消えて欲しいです。
もう旦那に話しかけられても無視してるし、いないものだと思っています。
-
ななみ
本気で変わって欲しいのなら、まずはのんままさんが変わった方がいいですね!!本気で切れる!!!
それでもダメなら旦那さんに一ミリの期待も持たないことですね😊- 6月6日

たつや
話し合わないと変わらないと思います。
独身気分なんでしょうね。

麦
睡眠時間は男性の方がきちんと取らないとやってけない人多いですもんね…😅
製造業ですが、三交代勤務してる人達は、休日以外、もれなくお母さん任せですね。
体力使いますし、決まった時間寝ないと体がもたないし、パフォーマンスが落ちて職場に迷惑かけて要らないやつ扱いされるし、仕事中もし眠くなったら命も危ないようなシャレにならない職種の方も結構います。
なので女性は産後異動する人がほとんどですし、男性は奥さんに専業主婦やってもらう人が多いですね😂
夜勤の週、朝5時まで残業して休みなく働いて、お子さんと朝食取りたくて8時まで起きて頑張る人達もいますけど、明るくて眠れないし15時には出勤だから12時ぐらいに起きてから来るので、目元はクマだらけで口数少なくただ体の慣れで動いてるだけで眠そうで危ないなとよく思いました。歳をとると夜勤は辛くなりますが睡眠時間短くなるのでまだいいですが、若い人は寝ないと無理ですね…。普通の人間らしい生活を送れないことは重々わかってるんです。だから普通の人ができることもできない時があります。
ご家族には理解が必要だし、
実際理解を得られず歩み寄れず冷めきった人達もいれば、
理解を得て譲歩していい関係を維持してる人達もいます。
支えてらっしゃるご家族はすごいな〜といつも思ってます☺️
のんまま
そう思いますよね。
話し合う時間がないんですよね。
旦那の仕事三交替なので
夜勤とかになると昼間寝てて。
寝かしてくれないと挙げ句の果てに
逆ギレしてくるんで。。。
「仕事に響くから寝かせて」って言われるんですよ。実際今日から5日間夜勤なんで。
LINEでしか話し合えなくって。